スマートフォン版へ

【地方競馬】ダート競馬の発展には詳細な情報提供が望まれる

  • 2024年06月28日(金) 18時00分
 東京ダービーJpnIはラムジェットが6馬身差、関東オークスJpnIIはアンデスビエントが7馬身差の圧勝を演じた。東京ダービーJpnIはサトノエピックが2着だったので、京都ダート1900mで争われたユニコーンステークスGIIIの1、2着馬で本番も決着し、3着アンモシエラブルーバードカップJpnIII制覇から京浜盃JpnII、羽田盃JpnI、東京ダービーJpnIと新ダート体系を駆け抜けた女傑として、その名を刻んだ。

 東京ダービーJpnIでは、地方所属馬で唯一、掲示板に食い込んだのは高知のシンメデージー(4着)。4コーナーでグングン位置を上げていくシーンは、JRAを主軸に置くファンにもインパクトを与えたのではないか。また、関東オークスJpnIIは2着ミスカッレーラから7着スピナッチバイパーまで地方所属馬が占めた。その中で、高知のグラインドアウトは、内を突いてミスカッレーラと2着争いを繰り広げた。3歳ダート最高峰の戦いで、高知所属馬の頑張りは目を見張るものがある。

 地方競馬の賞金は、ピラミッドの頂点が南関東にあり、兵庫が2番目に位置する時代が続いていた。西日本エリアでは、イグナイターの活躍もあり、今でも「西なら兵庫が最も強い」と感じるファンは、当然多いはずだ。しかし、高知のレベルアップは急加速中である。今年、兵庫(園田・姫路)で行われた地方交流(西日本ブロックの交流も含む)で、高知所属馬はリケアサブルが兵庫ユースカップとネクストスター西日本を、シンメデージーが西日本クラシックを制し、トランセンデンスは白鷺賞で2着に食い込んだ。

 また、グラインドアウトは佐賀遠征で花吹雪賞ル・プランタン賞を連勝し、佐賀の重賞では他にも、アンティキティラが佐賀ヴィーナスカップで兵庫勢を一蹴している。高知唯一のダートグレードである黒船賞JpnIIIは、後にかしわ記念JpnIも逃げ切ったシャマルには及ばなかったものの、ヘルシャフトが2着に追い込み、地方最先着を果たした。高知所属馬は、全国にその名を轟かすまでに発展している。

 その背景には、最下級条件の1着賞金が9万円という、どん底を見た時期を乗り越え、今や最下級条件の1着賞金では高知が兵庫を上回る(高知C3=60万円、兵庫C3=56万円)までに成長したことがある。また、2歳馬の入厩がほぼなかった時は当然2歳重賞もなく、古馬の格付けに編入されるという時代もあった。しかし2009年度(2010年1月)に金の鞍賞が復活した後、前年より2倍以上の1着賞金140万円となった2016年、生え抜きのフリビオンが優勝。

 その後は着実に賞金がアップし、近2年の1着賞金は800万円となった。2022年優勝馬のユメノホノオが高知三冠馬となり、昨年の覇者であるプリフロオールインは現在、二冠馬となっている。このように、賞金額の変遷によって、高知に良い馬を入厩させたいと思うオーナーが確実に増えていることは間違いない。

 そして、個人的に感じている高知の意識の高さは、レースラップをライブで把握できるようにしたこと。以前から、場内実況アナウンサーの橋口浩二さんは、1コーナー地点にあるハロン棒でストップウォッチを押し、1400mなら前半2F、1600mなら前半3Fのラップタイムをアナウンスしていた。ペースを感覚だけでなく、実際の数字に照らし合わせることで、騎手と調教師に時計の重要性を促す効果がある。

 私がホッカイドウ競馬で取材をする際、騎手や調教師から「さっきのレース、ペースはどうでしたか?」と聞かれ、自分が採ったレースラップを見せることがあるが、彼らはこれで乗ったor観た感覚をより正確につかみ、次なるレースに活かしているのだろう。

 南関東はレースラップが公式で発表され、岩手は専門紙の記者が1F毎のレースラップを計測し、上がり3Fはもちろん、各馬の前半3Fも南関東、北海道、岩手の専門紙に反映されている。しかし、西日本の専門紙は、前半3Fが掲載されているところがない。レースラップも、一部のレースで掲載されていることはあっても、基本的にはないに等しい。

 JRAでは各場のデータはもちろん、馬場状態など多くの情報をオープンにしている。そのファンに地方競馬にも目を向けてもらうために、同等とまでいかなくても、より近い情報公開を努力する必要がある。どの主催者も、この点に関してはまだまだ至らない点は多い。

 ただ、YouTubeなど配信事業に関しては、JRA以上に進んでいる面もあり、これからもっと進化していく可能性を秘める。その中にあって、西日本エリアが前半ラップに関して、情報提供が少ないことは残念でならない。専門紙も人員の問題など、様々な課題もあり、すべてを求めることが難しいのは百も承知である。

 しかし、新ダート体系によるダート競馬の発展を考えた時、地区による情報の格差はないに越したことはない。高知のように、主催者が努力をしてできる面もあり、良いところは各主催者も真似て欲しいと思う。

(文:古谷剛彦)

みんなのコメント

ニュースコメントを表示するには、『コメント非表示』のチェックを外してください。

ミュート・コメント非表示の使い方
  • 非表示をクリックし「このユーザーの投稿を常に表示しない」を選択することで特定のユーザーのコメントを非表示にすることができます。(ミュート機能)
  • ※ミュート機能により非表示となった投稿は完全に見えなくなります。このため表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。なお、非表示にしたユーザーはマイページからご確認いただけます。
  • 『コメント非表示』にチェックを入れると、すべてのニュース記事においてコメント欄が非表示となります。
  • ※チェックを外すと再びコメント欄を見ることができます。
    ※ブラウザを切り替えた際に設定が引き継がれない場合がございます。

アクセスランキング

注目数ランキング

ニュースを探す

キーワードから探す