スマートフォン版へ

伝統の3勝クラス「赤富士S」が距離を変えて2年ぶり復活 昨年は「JRAアプリリリース記念」

  • 2024年10月03日(木) 11時45分
 伝統のレース名「赤富士S」が2年ぶりに復活する。由来となった赤富士とは、普段は青みがかって見える富士山が日光などに照らされ赤く染まる現象をいう。多くの画家によってその様子は描かれ、また俳句の季語としても使われる。日本人にとっては馴染みのある風景、響きのひとつだろう。

 競走名としても長く使われており、弊社調べでは1969年の東京芝2000m戦に赤富士賞の名前を見ることができる。以来、施行距離や条件は変えつつも、10月〜11月の東京競馬で開催されてきた。過去の勝ち馬を見れば、古くは75年にのちの天皇賞&宝塚記念フジノパーシア、88年には長距離巧者として鳴らしたスルーオダイナの名前もある。

 ダ2100mに固定された97年以降では、99年ワールドクリーク、00年リージェントブラフ、11年ソリタリーキング、22年ペプチドナイルなど、のちにダートの一線級で活躍する馬が勝ち名乗りを上げてきた。レースが行われていない年も数回あるが、東京競馬場のスタンド改修工事やアジア競馬会議による競走名変更などがあり、平時ならばほとんどの年で実施されており、長い歴史を紡いできたレース名なのは間違いない。

 そんな“伝統の一戦”は、昨年ダ1600mに条件を変えて行われる予定だったが、JRAアプリの登場記念および告知を兼ねて、「JRAアプリリリース記念」の名で実施された。長く慣れ親しんだレースタイトルが使われないことには、少々寂しさも感じたが、今年は無事に「赤富士」の名が復活する運びとなった。

 先日、JRAから来年度の開催日割について発表がなされ、アーリントンCチャーチルダウンズCに変わるなど、レース名についてもいくつかの変更があった。長年使われてきた競走タイトルは、響きを耳にすると、季節の訪れや過去の勝ち馬、レース条件を思い浮かべるもの。重賞だけでなく、条件戦の特別競走名も長く使われていくことを願う。

 今週末の赤富士Sには、ここまで4戦3勝のアッシュルバニパルや、3連勝中のグラウンドビートなど、未来のダート王候補も複数出走を予定している。今年のフェブラリーSを制したペプチドナイルのように、歴史あるレースから大きく飛躍する馬は出てくるだろうか。

みんなのコメント

ニュースコメントを表示するには、『コメント非表示』のチェックを外してください。

ミュート・コメント非表示の使い方
  • 非表示をクリックし「このユーザーの投稿を常に表示しない」を選択することで特定のユーザーのコメントを非表示にすることができます。(ミュート機能)
  • ※ミュート機能により非表示となった投稿は完全に見えなくなります。このため表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。なお、非表示にしたユーザーはマイページからご確認いただけます。
  • 『コメント非表示』にチェックを入れると、すべてのニュース記事においてコメント欄が非表示となります。
  • ※チェックを外すと再びコメント欄を見ることができます。
    ※ブラウザを切り替えた際に設定が引き継がれない場合がございます。

アクセスランキング

注目数ランキング

ニュースを探す

キーワードから探す