スマートフォン版へ

ジャパンC

  • 2003年12月01日(月) 12時54分
 大差をつけての逃げ切りというのは、うまく読みが的中したファンと、圧倒的な勝利を収めた陣営以外にとっては、往々にして物足りなさが残ったりするものだが、このタップダンスシチーの逃げ切りは文句なしだ。

 2400m2分28秒7。前半の6ハロンを1分14秒1で行き、後半のそれが1分14秒6。ミホノブルボン型の圧倒的な中身であり、後年、必ず「大逃げ」というような形容をすることもありそうだが、G1ジャパンCの1マイル半、これがしかるべきペースであり、少しも大逃げではない。佐藤哲=タップダンスシチーの全能力発揮だった。

 恵まれてのマイペースや、大逃げではないことは、ゴール前の1〜2ハロンではっきりしている。もう一度伸びて一度は4〜5馬身差に詰まったものが9馬身差。今年の馬場はとにかく悪く、当然、負けた陣営はその敗因を「重馬場」に求め、まあそれはその通りなのだが、求められたのは秘める「底力」。ペースを取った馬に直線逆に引きちぎられては、負けを「底力不足」と認識するしかないだろう。

 3歳ザッツザプレンティとネオユニヴァースは、現時点ではこの程度。スパートのタイミングもつかめなかったが、まだ世界のG1をねじ伏せる底力・総合力はなかった。

 人気のシンボリクリスエスは、道中の行きっぷりが「悪かった」というが、タップダンスシチーとは有馬記念でもまったく互角。宝塚記念でも並んで入線のライバルであり、これまで示されていた能力は互角。ペリエ騎手がマークすべき(彼は有力馬をピタッとマークするタイプ)相手を、最初から間違えていたレースの視点のズレは否定できない。今年の最大目標であったジャパンCの完敗は、陣営にとっても大きなショックであるが、冷たくいうと、これが能力ともいえる。全レースを振り返り、その対戦相手を見直すと納得する。

 注目の外国馬は、これも実は本当のレベル通りだ。近年、日本の芝向きの馬を招待する傾向が強いから、今回の重は合わなかった部分はあるが、負け方も、レース運びも、その他多勢の同内容だった。ブリーダーズC組、コックスプレート組へのボーナス制は大正解だったが、残念ながら今年、そこを勝った馬が弱い伏兵馬だった。

このコラムをお気に入り登録する

このコラムをお気に入り登録する

お気に入り登録済み

1948年、長野県出身、早稲田大卒。1973年に日刊競馬に入社。UHFテレビ競馬中継解説者時代から、長年に渡って独自のスタンスと多様な角度からレースを推理し、競馬を語り続ける。netkeiba.com、競馬総合チャンネルでは、土曜メインレース展望(金曜18時)、日曜メインレース展望(土曜18時)、重賞レース回顧(月曜18時)の執筆を担当。

バックナンバー

新着コラム

アクセスランキング

注目数ランキング