スマートフォン版へ

追悼オオエライジン

  • 2014年06月27日(金) 18時00分


◆オオエライジンの競走成績を振り返る

 帝王賞に出走した兵庫のオオエライジンが、直線残り200メートルのあたりで競走中止。左前球節部完全脱臼との診断で、残念ながら安楽死となった。

 レースのとき、ぼくは写真を撮っていて前の方しか見ていなかったので気づかなかったのだが、ゴール直後にオオエライジン応援隊長の大恵陽子さんが4コーナー方向に走って行くのを見て、直線半ばで下原理騎手が下馬しているのを確認した。

 レースの映像を見ると、直線で画面が引いたところで、オオエライジンが急に外の方へとよれていく場面が確認できる。

 うしろにいた馬の前を横切る場面はあったものの、外へ外へと行ったことや、止まるまで下原騎手を落とさなかったことなど、他馬や騎手を巻き込むことがなかったのは、馬が脚を故障しても、そういうことを意識していたのだろうか。

 地方の期待馬として注目され、ファンも多かったオオエライジンの現役時を振り返ってみたい。

 今となっては「デビューから10連勝」と言われるが、決して順調な連勝だったわけではない。その間、2歳の11月には出走取消、3歳の7月には競走除外があるように、骨膜炎など常に脚部不安との戦いでもあった。

 3歳一冠目の菊水賞、二冠目の兵庫チャンピオンシップには出走することができず、兵庫ダービーは3カ月ぶりの実戦だった。1番人気は、兵庫チャンピオンシップで中央馬相手に2着と好走したホクセツサンデー。しかしオオエライジンは、そのホクセツサンデーを7馬身ちぎっての圧勝。木村健騎手にとっても兵庫ダービー初勝利だった。

 その後、大井の黒潮盃、笠松の岐阜金賞と、ともに1番人気で制して全国区に名乗りを上げた。

 初めての敗戦となったのは、ダートグレード初挑戦となった兵庫ゴールドトロフィー。ハンデ差があったとはいえ、スーニ、セイクリムズンという、その年のJBCスプリント1、2着馬に続いての3着は、むしろその後の期待をふくらませるものだった。

 こうした活躍で、オオエライジンはNARグランプリ・3歳最優秀牡馬に選出された。当時管理していたのは橋本忠男調教師。年が明けての表彰式会場で、「次はあそこを狙いますよ」と、年度代表馬として表彰されたフリオーソ陣営を指さしたときの笑顔を今でも思い出す。

 4歳初戦の交流重賞・佐賀記念では1番人気に支持された。しかしこのレースで、かねてから指摘されていた気性難をあらわにしてしまう。2番手を追走してギリギリまで追い出しを我慢して、絶好の展開で直線を向いたかに思えた。しかし直線では横を向いてしまうなど気の悪いところを見せ、中央勢との追い比べに屈した。着差はわずかだったが5着に敗れた。

 こうした気性面を考慮して、秋にはダート短距離路線へ。1200mの東京盃では、着順こそ7着だったが、勝ったラブミーチャンから1秒差。年末、再び地元の兵庫ゴールドトロフィーでは、前年の1、2着馬で、この年も人気を集めたスーニ、セイクリムズンには先着したものの、やはり前には中央馬が2頭いて、2年続けての3着だった。

 その後大井に移籍したが、鼻出血の症状が見られるなど、南関東では出走しないまま兵庫に戻ってきた。新たな所属先となったのは寺嶋正勝厩舎で、主戦は所属の下原理騎手。2008年にはチャンストウライで佐賀記念を制したコンビだけに期待が高まった。

 5歳秋に復帰して地元2連勝のあと、今年正月には川崎の報知オールスターCに遠征。このときは有楽町駅付近で起きた火災の影響で新幹線がストップ。下原騎手が間に合わず、急遽鞍上となったのは船橋の張田京騎手で、2着にハナ差ではあったが1番人気にこたえて見せた。わずか半年前のことだが、だいぶ以前のことのように思い出される。

 そして二度目の挑戦となった因縁の佐賀記念。5番手を追走したオオエライジンは、向正面でペースが上がったところで勢いがついてしまい、3〜4コーナーで早くも先頭に並びかけてしまった。それで直線では末が甘くなり、中央馬上位独占の一角には食い込んだものの4着という結果だった。

 続く名古屋大賞典は5着。その後、地元の兵庫大賞典を2年ぶりに制して帝王賞挑戦となるわけだが、大井から戻っての寺嶋厩舎では、ダートグレードこそ勝ち負けにはならなかったものの、地方馬には一度も先着されることがなかった。

 6歳とはいえ、中央馬との対戦ではまだまだ実力を発揮しきれていないというレースも少なくなかっただけに、なんとも惜しまれる突然の別れとなってしまった。

1964年生まれ。グリーンチャンネル『地・中・海ケイバモード』解説。NAR公式サイト『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』等で記事を執筆。ドバイ、ブリーダーズC、シンガポール、香港などの国際レースにも毎年足を運ぶ。

バックナンバー

新着コラム

アクセスランキング

注目数ランキング