スマートフォン版へ

メイショウマンボ、フーラブライド、ラキシスなどエリザベス女王杯分析

  • 2014年11月12日(水) 18時00分


馬券的には非常に面白そうな構成のエリザベス女王杯を中心に注目馬の追い切りを分析

 今週のエリザベス女王杯。想定段階では、魅力的なメンバーではありませんでしたが、いざ、フタをあけてみると、馬券的には非常に面白そうな構成。勢いのある3歳馬に、実績ある古馬がどのような受け方をするのか。個人的には、すんなりと決まるようなレース結果にはならない、どこかに穴馬が潜んでいるという見方をしています。

 また、他の3重賞も目が離せない感じ。特にデイリー杯2歳Sはアッシュゴールドvsナヴィオンという印象ですが、どちらの切れ味が勝るのか。はたまた、私が想定もしていないような馬が勝ってしまうのか。今年から阪神芝1600mで行われる朝日杯FSに向けては、その結果が大きく影響を及ぼすレースになりそうです。

【エリザベス女王杯/メイショウマンボ】

 画像は12日の追い切り直前、馬場入り前の様子。これを見た時に私が少しがっかりした、ということを理解してくださる方は、調教診断のコラムをお読みいただいている方でしょう。そう、乗り手が武幸四郎騎手でなかったのです。

 昨年のエリザベス女王杯は、1週前追い切りをCW、最終追い切りを坂路で行い、どちらも武幸四郎騎手が跨って追い切りという内容でした。今回はCWでの1週前追い切りに武幸四郎騎手が跨ったので、これは復活!? と胸を躍らせていたのですが、う〜ん、どうしても馬の様子を見て、復活とは思えません。最終追い切りの内容は数字通り、素晴らしかったと思うので、馬券圏内から外すことはできないと思いますが、本命を打って心中するというほどではありません。

メイショウマンボ(11月12日撮影)

最終追い切りの内容は数字通り素晴らしかったもの本命を打つところまでは…メイショウマンボ(11月12日撮影)



【エリザベス女王杯/フーラブライド】

 素晴らしい、この一言に尽きます。最終追い切りは武英智調教助手が跨った、単走のCW追い切りでしたが、1Fごとにラップを上げていく内容で、全体時計は6F79.5〜5F64.9〜4F51.0〜3F37.5〜1F12.2秒。最後までしっかり追われましたが、その動きは前走時最終追い切りとは雲泥の差。

 厩舎へ戻る途中に馬体を確認しましたが、筋肉にはくっきりとメリハリがついており、先週よりも引き締まっています。この中間は煩さも出てきたようですし、この馬本来の状態になっているようです。主観的な判断をすれば、この馬に本命を打って心中したい、そんな気持ちです。

フーラブライド(11月12日撮影)

最後までしっかり追われた今回の動きは前走時最終追い切りとは雲泥の差だったフーラブライド(11月12日撮影)



【エリザベス女王杯/ラキシス】

 昨年の2着馬。ローテーションの違いもあり、一概に調教内容の比較はできませんが、昨年同様、入念に追い切り本数を積み重ねています。1週前追い切りでは、レトロロックを追走して遅れる内容でしたが、併せ馬遅れは過去実績からあまり気にしなくてよいタイプかも知れません。

 最終追い切りはエキストラエンドが先行して、キャトルフィーユが続き、最後方からラキシスが追走するという内容。今回も最後は遅れるのかと思いましたが、最後までキャトルフィーユに食い下がり、むしろゴール前では手応え優勢なくらい。個人的には前走の反動を心配していましたが、そんなことは杞憂に終わりそうです。

ラキシス(11月12日撮影)

前走の反動を心配していましたが、そんなことは杞憂に終わりそうなラキシス(11月12日撮影)



【福島記念/マジェスティハーツ】

 前走は直線で内にもたれたこともありますが、それ以上に位置取りが後ろすぎ。それは上がり33.2秒を使っても掲示板に届かない点から明白でしょう。ただ、スムーズに加速するためには内にもたれない方がよいことも間違いありません。

 その対策として、チークピーシズの右側だけを着用した追い切りを敢行。メイショウシンシアを追走する内容でしたが、最後は楽々先着。時計は6F81.8〜5F67.2〜4F52.8〜3F38.8〜1F12.4秒と、中1週でも緩めていません。飼葉をしっかり食べていることが、この攻めにつながっているようで、福島競馬場までの長距離輸送も不安材料にはならないでしょう。

マジェスティハーツ(11月12日撮影)

チークピーシズの右側だけを着用した追い切りを敢行し、メイショウシンシアに楽々先着したマジェスティハーツ(11月12日撮影)



【デイリー杯2歳S/ナヴィオン】

 前走時の1週前追い切りで坂路4F50.2秒をマークしたように、スピード能力は素晴らしいものを持っている馬。前走、芝1400mを使ったのは「先行するスピードがない馬ではない。1400mを使って、前についていく流れを覚えさせたかった」と橋口弘次郎調教師。今後のマイル戦に向けて、中身も結果も伴う、ききょうSだったと思います。

 最終追い切りはクレストを追走する内容。折り合いを欠く様子は一切なく、じわじわとスピードを上げて、相手に並びかけて、きっちり先着。4F54.3〜3F39.3〜2F25.5〜1F12.4秒は、ラスト1Fが最速になるきれいな加速ラップ。1400mを使ったからといって、テンションが上がりすぎることがない点を評価します。重賞制覇に向けて、視界良好といったところでしょう。

ナヴィオン(11月4日撮影)

最終追い切りはラスト1Fが最速になるきれいな加速ラップだったナヴィオン(11月4日撮影)



◆次走要注意

・11/8 京都 2歳新馬【ミカエルシチー】(3人/9着)

 入厩当初は走る気が出ないことが課題だった馬が、スタートしてすんなりと先行。本当に大丈夫?というのが、本音でしたが、ペースが上がるときっちり置かれてしまいました。
 学習能力はあるはずなので、今回のレースが必ず経験になるはず。追い切りでは動けているのですから、このままでは終わらないはずです。

[メモ登録用コメント] [芝]最終追い切り併せ先着なら勝ち負け

・11/9 京都 京洛S【レオンビスティー】(13人/6着)

 なにもかもがうまくいかないと勝てないことは分かっていましたが、スタートから出負けとは。直線は思い切ってインを突きましたが、それが功を奏して、6着まで着順を上げた印象。
 やはりこの時期になると調子を上げるタイプなのでしょう。まだまだ見限れないと思いますし、次走も今回くらい、最終追い切りで動くことができれば。

[メモ登録用コメント] [芝1200m]最終追い切り栗東坂路で馬なりで4F52秒台なら勝ち負け

◆今朝の追い切り特報

・修学院S【イリュミナンス
 ウッドチップの判断が難しい、12日の坂路馬場でしたが、全体時計が速く、ラストまでしっかりした動きだったのが、この馬。いかにも好調馬らしい動きを見せているだけに、この距離なら安定した走りを期待できると思います。

このコラムをお気に入り登録する

このコラムをお気に入り登録する

お気に入り登録済み

調教をスポーツ科学的に分析した適性理論「調教Gメン」を操る調教捜査官。著書に「調教Gメン-調教欄だけで荒稼ぎできる競馬必勝法」「調教師白井寿昭G1勝利の方程式」「100%激走する勝負調教、鉄板の仕上げ-馬の調子、厩舎の勝負気配は調教欄ですべてわかる」など。また「Beginners room」では競馬ビギナー向けに教鞭をふるう。 関連サイト:井内利彰ブログ

バックナンバー

新着コラム

アクセスランキング

注目数ランキング