スマートフォン版へ

根岸ステークスの“根岸”にはかつて競馬場が!? ペリー来航からつながるヒストリー

  • 2024年01月23日(火) 16時45分
 東京競馬場で1月28日(日)に根岸ステークス(4歳上・GIII・ダ1400m)が行われる。JRAのダート重賞としては3番目に古い歴史を持つ競走。何度かの条件、時期の変更を経て、現在はフェブラリーSへの前哨戦として定着している。

 そんな根岸Sの“根岸”とは。現在の横浜市中区根岸台にあった横浜競馬場(旧名:根岸競馬場)の所在地を意味する。JR京浜東北・根岸線の山手駅、根岸駅から小高い丘に向かって歩くこと約20分。根岸森林公園および根岸競馬記念公苑の中に3つの塔がとび出た立派なコンクリート造りの建物が見えてくる(=写真)。これが1929年に完成したかつての旧根岸競馬場一等馬見所。80年前に役割を終えているが、今でも公園のシンボル的な存在になっている。

 JRAのホームページや、公営財団法人馬事文化財団のホームページによると、根岸競馬場のルーツは江戸時代まで遡る。ペリー来航によって200年以上に渡った鎖国が終わりを告げると、横浜の近郊は外国人の居留地とされ急速に発展。居留外国人によって現在の元町や港が見える丘公園、山手駅付近で洋式競馬が開催されたが、いずれも短命にて終わった。コースも専用のものではなく、場所も定着しなかったことから、恒久的な競馬場設置へと機運が高まっていった。

 1866年にはイギリス駐屯軍の将校らが設計、監督し、日本初の本格的な競馬施設「根岸競馬場」が建設された。当初はイギリス人が中心となって運営されていたが、徐々に日本人も参加するようになり、1880年には日本レースクラブが創設。名誉会員には宮家が、正会員には政界の重鎮も名を連ねるようになった。根岸競馬記念公苑内にある『馬の博物館』には、初代内閣総理大臣・伊藤博文の複製勝負服も展示されている。

 同競馬場では1905年からエンペラーズカップ(天皇賞のルーツとされる)や、1939年から横浜農林省賞典四歳呼馬(現在の皐月賞)など現在まで続くような大レースが次々に行われ、全国に広がっていった競馬ブームのはしり役、西洋競馬のモデルとなっていく。一時は馬券発売禁止によって冬の時代も迎えたが、1923年には旧競馬法が成立して公式に「馬券」が認められると再び市民権を獲得。レジャーのひとつとして世間に定着し、売上や規模も成長していった。だが終わりは突然。第二次世界大戦のあおりを受け、1943年にはやむなく閉場し、73年間の歴史にピリオドを打った。

 終戦後も競馬が再開されることはなかった。1969年に連合軍から土地が返還されたが、すでに周囲が住宅地となっていたことや、戦中から戦後にかけて土地利用がされていたことから、競馬場としては再開せず、公園として整備。これが現在の根岸森林公園および根岸競馬記念公苑であり、市民の憩いの場となっているほか、先述の『馬の博物館』(※1月29日〜当面の間休館)では競馬や馬の文化、歴史を学ぶことができる。

 JRAダート重賞として長い歴史を持つ根岸Sのレース名には、ペリー来航から端を発する日本競馬繁栄までの物語があった。もし、横濱に競馬が持ち込まれていなければ、いまの日本競馬は無かったかもしれない。きょうも一等馬見所は市民を見守りながら、日本競馬の歴史と、根岸に競馬場があったことを伝えていく。

みんなのコメント

ニュースコメントを表示するには、『コメント非表示』のチェックを外してください。

ミュート・コメント非表示の使い方
  • 非表示をクリックし「このユーザーの投稿を常に表示しない」を選択することで特定のユーザーのコメントを非表示にすることができます。(ミュート機能)
  • ※ミュート機能により非表示となった投稿は完全に見えなくなります。このため表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。なお、非表示にしたユーザーはマイページからご確認いただけます。
  • 『コメント非表示』にチェックを入れると、すべてのニュース記事においてコメント欄が非表示となります。
  • ※チェックを外すと再びコメント欄を見ることができます。
    ※ブラウザを切り替えた際に設定が引き継がれない場合がございます。

アクセスランキング

注目数ランキング

ニュースを探す

キーワードから探す