スマートフォン版へ

メイセイオペラ ―地方から中央を制した岩手の英雄

  • 2019年02月14日(木) 18時00分
メイセイオペラ

▲ netkeiba Books+ から『メイセイオペラ』の1章、2章をお届けいたします。


1999年のフェブラリーステークス。岩手競馬所属のメイセイオペラは地方馬として、初めて中央競馬のGIレースを制覇した。快挙から20年、中央GIを制した地方馬は今もなお、メイセイオペラただ一頭。彼はいかにして強くなり、どのような困難に打ち勝って、ダートの頂点に立ったのか。決してくじけなかった名馬の蹄跡を辿る。

(文:井上オークス)
(写真:森内智也、KRA)


1章 地味な血統の華奢な馬


 1994年6月6日。北海道・平取町の高橋啓牧場で、栗毛の男馬が産声を上げた。父グランドオペラは、イギリスで1戦0勝。母テラミスは、岩手競馬で1戦0勝。非常に地味な血統である。しかし、テラミスを所有していた小野寺良正オーナーは密かに期待をかけていた。

「テラミスは気性難が災いして大成できなかったが、馬っぷりはいい。母としていい仔を出すのではないか―――」

 なんとか繁殖牝馬としての活路をこしらえてあげたいという、親心でもあった。生まれた仔馬は遅生まれということもあって、同い年の馬と比べると、ずいぶん体が小さかった。そこで、当時はまだ一般的ではなかった昼夜放牧によって、成長を促された。そして2歳の春、開業間もない佐々木修一厩舎(水沢)へ入厩。小野寺オーナーの冠名“メイセイ”と父グランドオペラの名を組み合わせて、メイセイオペラと名付けられた。

 そして1996年7月、盛岡競馬場で迎えたデビュー戦を、4馬身差で逃げ切った。小野寺オーナーは瞳を輝かせて、明子夫人にこう伝えた。

「これはモノになるぞ! もしかしたら、夢が叶うかもしれない」

 ところが…。栄えある新馬勝ちから1カ月後。小野寺オーナーが急逝してしまう。メイセイオペラの活躍を楽しみにしていた夫の遺志を継いで、明子夫人がオーナーを続けることになった。

 2戦目以降は出遅れや落鉄が響いて連敗を喫するが、6戦目から快進撃が始まる。2歳の暮れ、水沢の白菊賞を4馬身差で快勝した。菅原勲騎手(当時)は、このレースで初めて、メイセイオペラの手綱をとった。

「バネがあって動きはいいけど、華奢な馬だな。線が細くて、とても460キロあるとは思えない」

 岩手の怪物といわれたトウケイニセイをはじめ、数多の名馬に跨ってきた名手にとっては、「いい馬のうちの一頭」にすぎなかった。それでも3歳になったメイセイオペラは、岩手・上山・新潟の精鋭が相まみえる東北ダービー(新潟)、伝統の不来方賞(盛岡)などを圧勝し、連勝を「9」に伸ばした。

 もう、地元の3歳に敵はいない。陣営は満を持して、中央遠征の計画を立てる。岩手から中央競馬に挑戦して勝つことは、先代オーナーの夢だった。目指すは、東京競馬場で10月に行われるユニコーンステークス。ところが、順調に調教を積んでいた矢先に―――痛ましいアクシデントが起きる。


(2章につづく)
メイセイオペラ

▲ 中央の強豪を撃破し、地方馬として初のGI制覇を成し遂げた99年のフェブラリーS


第2章 血まみれのアクシデント


 1997年9月23日、早朝3時。水沢競馬場のコースで調教に精を出していた柴田洋行厩務員(当時)の元へ、同僚が血相を変えて飛んできた。

「オペラが大変なことになった。早く厩舎に戻れ!」

 柴田厩務員はまったく状況がつかめなかったが、あわてて厩舎へ向かう。するとメイセイオペラが、血まみれになっているではないか。鼻から大量の血を流しながら洗い場に繋がれて、ガタガタ震えている。

「朝一番に馬房を覗いたときは、なんの問題もなかったのに。おとなしくて、すごく扱いやすい馬なのに…」

 愛情を注いできた担当馬の痛ましい姿を見て、ハタチの柴田厩務員は、茫然と立ち尽くした。その日は仕事にならなかった。

 メイセイオペラはこの朝、ユニコーンステークスに向けて1週前追い切りを予定していた。予定時刻を過ぎてもオペラがコースに現れないことに首を傾げていた菅原騎手も、知らせを受けて駆け付けた。菅原騎手もまた、血まみれのオペラを目の当たりにして、言葉を失った。

 右目の周りが酷く腫れた。1週間も鼻血が止まらず、飼い葉も食べなくなった。診断は「前頭骨の骨折」。体を横たえた状態から起き上がるとき、右目の上を、馬房のどこかに強くぶつけたらしい。不可抗力の事故。柴田厩務員は不眠不休で看病した。

 幸い、脚元は無事だった。失明の恐れもあったが、視力に影響がないことがわかった。ケガから2週間後には、軽い運動を開始。3週間後には、コースで調教できるようになった。「頭がよくて、無駄な動きはしない」というメイセイオペラの真面目な性格と、陣営の懸命なケアが、驚異的な回復をもたらしたのだ。

 ケガをする前のプランは、10月のユニコーンSから11月のダービーグランプリ(盛岡)を経て、同じく11月のスーパーダートダービー(大井)へ向かうというもの。ユニコーンSは回避を余儀なくされたが、陣営は協議を重ねて、ダービーグランプリへの出走を決意した。1カ月足らずの調教で臨むことになるが…佐々木調教師には、長年の厩務員経験にもとづく信念があった。

「強い馬と走ることで強くなる。強豪と戦うことで、壁を乗り越えていける」

 調教不足は否めないが、挑戦することに意味を見いだした。16歳で佐々木厩舎の一員となり、馬づくりを学んできた柴田厩務員は、「先生を信じよう」と思った。

 2番人気に推されたダービーグランプリは、10着に沈んだ。地元の期待に応えることはできなかったが、右のまぶたを腫らしながらも、懸命に走った。スーパーダートダービーにも挑戦したが、10着に敗れた。

 競走馬は繊細な生き物だ。たとえケガは完治しても、精神的なダメージの影響で、全力で走ることができなくなってしまう馬がいる。陣営の胸中を不安がよぎった。連戦連勝を重ねた頃のオペラには、もう戻れないのかもしれない―――。

メイセイオペラ

“地方馬による中央GI制覇”というメイセイオペラの偉業は、あれから20年経った今も唯一無二の記録として燦然と輝いている。


(続きは 『netkeiba Books+』 で)
メイセイオペラ −地方から中央を制した岩手の英雄
  1. 第1章 地味な血統の華奢な馬
  2. 第2章 血まみれのアクシデント
  3. 第3章 涙の復活
  4. 第4章 生まれ変わったオペラ
  5. 第5章 将来を決定づけたアブクマポーロとの直接対決
  6. 第6章 泰然自若のオペラ流で大一番へ
  7. 第7章 府中に響いたイサオコール
  8. 第8章 悔いを残した2度目の挑戦
  9. 第9章 メイセイオペラが遺したもの
『netkeiba Books+ Lite』とは
新サービス『netkeiba Books+』の各ブックの一部を、当コラムにて無料公開。どのような内容のストーリーなのかをユーザーの皆さまに知って頂くきっかけにしています。続きのコンテンツはnetkeiba Books+での公開となりますが、各ブックは「語り継がれる名勝負」「蘇るラストラン」「ブームを回顧する」「文化的・社会的側面から見た競馬」「競馬で知る」などとジャンル別にカテゴライズし、ストック型のコンテンツとしてお楽しみ頂けます。netkeiba Books+もぜひ愛読ください。

競馬に新たな価値を。netkeiba豪華ライター陣が贈る至極の読み物をご堪能ください。

バックナンバー

新着コラム

アクセスランキング

注目数ランキング