スマートフォン版へ

出るかバカ・オッズ!? 天皇賞秋はオッズ鑑賞で穴を観る。

  • 2014年10月30日(木) 12時00分


秋の夜長に天皇賞秋のオッズ鑑賞。
うむ、風流だ。いや風流のような気がする。

でも今は夜の照明の中心に月が君臨していた時代ではない。夜長を感じるわびやさびを探すのはちょっと難しい。オッズにしても90年代〜2000年代初頭の頃の、前売りでだいたい概観が掴めた頃とは違い、今は前日売り上げも低く、人気の変動も激しく、前売りで人気分布を把握するのは難しかったりもする。

それでも最近の天皇賞秋の単オッズは鑑賞しがいがあって、なかなかにオツだ。だから夜長の解釈を、馬券を買う時間まで(自分の場合は締め切り10〜20分前が多い)として、前日夜からなが〜くオッズを鑑賞するという解釈にしてみた。風流は気の持ちようだ。

では、オッズの何が楽しみなのか?

最近の天皇賞秋は、人気が5、6頭の馬に集中しやすい傾向にあって、それが極端な形で表現されがちで、他のG1レースと違って、見ていて面白い。
自分は単オッズを穴の臭いを嗅ぐ材料として、使用しているので、その表現を借りるならば、
天皇賞秋は『0の層』が生まれやすくなっていて、それを鑑賞するのが楽しいとも言える。

自分は単オッズを
1.0倍〜10.0倍未満の層…赤の層
10.0倍〜20.0倍未満の層…青の層
20.0倍〜30.0倍未満の層…緑の層
と3つの層に色分けして、レースの特徴をざっくりと掴むようにしている。

赤の層にいる馬の数が多かったり、青の層にいる馬の数が多かったりと、数のバラツキはあるけれど、だいたい赤・青・緑の層には満遍なく馬がいる。それが一般的なオッズの配列。
しかし、ときどき馬が1頭もいない層が生まれるときがある。
赤の層(10倍未満)に馬がいない時はないけれど(ありえなくはないけれど見たことない)、青の層(10〜20未満)、緑の層(20〜30未満)に馬がいない時はときどきある。少頭数のレースでは、けっこう起こりうるけれど、15頭立て以上のレースで、しかもG1レースではなかなか見られない。

だから適性主義がはびこって、素っ頓狂な馬が出走しない傾向にある昨今のG1レースで、「0の層」を発見するとざわざわしてしまうのだ。

論より証拠。
天皇賞秋の過去のオッズを鑑賞するのが一番だ。
けれど、その前に穴の臭いがしにくい無臭でまじめな感じのレースをサンプルとして紹介しておく。わかりやすくなるように層ごとに間を開けてみた。10倍未満(赤)・10〜20倍未満(青)・20〜30倍未満(緑)・それ以上(奥)の4段階で分けている。

秋華賞2014 無臭例
1ヌーヴォレコルト  1.5 ←2着
2レッドリヴェール  7.2

3ショウナンパンドラ 10.1 ←1着
4タガノエトワール  17.9 ←3着
5ブランネージュ   19.2 ←4着

6レーヴデトワール  22.2
7バウンスシャッセ  29.7

8マーブルカテドラル 32.3
9サングレアル    34.1
10セウアズール    45.3
11オメガハートロック 58.6
12リラヴァティ    62.2
13マイネグレヴィル  69.5
14ディルガ      74.8
15ペイシャフェリス  87.5
16ハピネスダンサー  87.9
17アドマイヤビジン  122.4

今年の秋華賞は赤2、青3、緑2のフォーメーションだった。
0の層はなかった。
30倍より下の層(ここでは30倍台・40倍台・50倍台・60倍台・70倍台・80倍台)にも満遍なく馬がいて、いたって一般的なオッズの配列だった。

結果はご存知のとおりだ。上位人気馬で1・2・3・4着。崩れたのは2人気のレッドリヴェールのみ(ひぃー!理由は書きません)。
自分には単オッズからは波乱の臭いは嗅げなかった。実際、人気上位で決まったので、そういうことだったのだろう。
無臭感漂う消〜臭〜力(しょ〜しゅ〜り〜き)なオッズだったと言える。

このオッズの配列が基本。
とにかく赤(10倍未満)青(10〜20倍未満)緑(20〜30倍未満)に万遍なく馬がいて、その奥にも馬がいる秋華賞の形が基本だと覚えていただけると幸いだ。
他にも基本のベースはあるけれど、今回はすっ飛ばして、ここ5年の天皇賞秋の単オッズを鑑賞してみる。

---------------------
2009年 0の層発生
---------------------

1ウオッカ       2.1 ←3着
2シンゲン       7.4
3オウケンブルースリ  8.0 ←4着

4ドリームジャーニー  10.7
5カンパニー      11.5 ←1着
6キャプテントゥーレ  16.0

        ←20倍台に1頭もいない(0の層)

7スクリーンヒーロー  31.4 ←2着
8マツリダゴッホ    33.2
9サクラメガワンダー  39.6
10ヤマニンキングリー  46.4
11アサクサキングス   47.5
12エアシェイディ    67.4
13スマイルジャック   69.7
14エイシンデピュティ  84.6
15アドマイヤフジ    94.4
16サクラオリオン    105.3
17ホッコーパドゥシャ  115.2
18コスモバルク     131.5


赤3-青3-緑0

1着3カンパニー 5人気 青
2着2スクリーンヒーロー 7人気 奥の馬
3着7ウオッカ 1人気 赤
4着15オウケンブルースリ 3人気 赤

赤と青に3頭ずつ。緑が0。
2着に奥の層筆頭のスクリーンヒーローがやって来た。
(奥の層とは単30倍以上100倍未満の層の総称)

---------------------
2010年 ゼロ…いや違った!けど…
---------------------
1ブエナビスタ     2.2 ←1着
2アーネストリー    4.9 ←3着
3シンゲン       8.3
4ペルーサ       8.9 ←2着

5ジャガーメイル    14.6

6アリゼオ       24.9
7エイシンアポロン   26.6
8スーパーホーネット  27.6
9キャプテントゥーレ  28.4

10アクシオン      33.9
11ネヴァブション    43.8
12ショウワモダン    48.9
13スマイルジャック   55.4
14シルポート      80.7
15ヤマニンキングリー  108.2
16トウショウシロッコ  116.9
17オウケンサクラ    119.8 ←4着
18コスモファントム   124.1

赤4-青1-緑4

1着2ブエナビスタ 1人気 赤
2着7ペルーサ 4人気 赤
3着12アーネストリー 2人気 赤
4着5オウケンサクラ 17人気 奥秩父

赤4頭で1・2・3を独占した。ただし、青が1頭と少なく、ちょっとだけ変な臭いがしたと思ったら、
奥秩父のオウケンサクラが4着に激走した(単100倍以上を奥秩父と設定している。もちろんリスペクテッドbyケーシー高峰だ)。

---------------------
2011年 バカ・オッズ
---------------------
1ブエナビスタ     2.8 
2ダークシャドウ    5.7 ←2着
3エイシンフラッシュ  5.9
4ローズキングダム   6.6
5アーネストリー    7.3
6ペルーサ       8.2 ←3着

    ←10倍台0頭

    ←20倍台も0頭

    ダブルで0の層発生

7トーセンジョーダン  33.3 ←1着
8ミッキードリーム   45.4
9ジャガーメイル    53.2
10トゥザグローリー   58.9
11ダノンヨーヨー    70.7
12シルポート      82.8
13ナリタクリスタル   96.9
14ビッグウィーク    131.5
15メイショウベルーガ  164.5
16アクシオン      249.9
17シンゲン       258.3
18シャドウゲイト    356.2

赤6-青0-緑0

1着12トーセンジョーダン 7人気 奥の馬
2着7ダークシャドウ 2人気 赤
3着8ペルーサ 6人気 赤

この年はオッズ的に最高にエキサイティングだった。
っていうか、オッズがバカになってしまった!!と思ったくらいだ。
1〜6人気までが赤の層にいて、青と緑の層が0&0、0のダブルで、1着は奥の層筆頭のトーセンジョーダンだった。
ちなみに、この0・0のダブルを自分はバカ・オッズと呼ぶことにした。

---------------------
2012年 消〜臭〜力
---------------------
1フェノーメノ     3.4  ←2着
2ルーラーシップ    4.5  ←3着
3カレンブラックヒル  4.7
4ダークシャドウ    5.3  ←4着

5エイシンフラッシュ  16.6  ←1着
6ナカヤマナイト    17.0

7トーセンジョーダン  20.0
8ジャスタウェイ    28.3

9トランスワープ    32.6
10サダムパテック    38.0
11トゥザグローリー   58.6
12シルポート      74.7
13アーネストリー    85.4
14フェデラリスト    87.7
15ダイワファルコン   117.2
16ジャガーメイル    131.1
17ネヴァブション    260.9
18マイネルスターリー  367.2

赤4-青2-緑2

1着12エイシンフラッシュ 5人気 青
2着4フェノーメノ 1人気 赤
3着6ルーラーシップ 2人気 赤
4着13ダークシャドウ 4人気 赤

比較的平穏で、臭う要素の少ないまっとうなオッズの配列だった。1着が青の層で、単勝は少し乱れたけれど、4頭の赤の馬で1・2・4人気の順で、2・3・4着は消〜臭〜力系そのものだ。

---------------------
2013年 0の層発生
---------------------
1ジェンティルドンナ  2.0 ←2着
2トウケイヘイロー   4.4
3エイシンフラッシュ  4.7 ←3着

4コディーノ      14.9
5ジャスタウェイ    15.5 ←1着

               ←0の層

6ダノンバラード    32.1
7ヴェルデグリーン   38.7
8アンコイルド     46.8 ←4着クビ差
9トゥザグローリー   51.2
10トーセンジョーダン  59.7
11ヒットザターゲット  72.8
12オーシャンブルー   83.4
13ナカヤマナイト    85.8
14レッドスパーダ    141.9
15フラガラッハ     182.1
16レインスティック   235.4
17ダイワファルコン   240.9

赤3-青2-緑0

1着7番ジャスタウェイ 5人気 青
2着9番ジェンティルドンナ 1人気 赤
3着6番エイシンフラッシュ 3人気 赤
4着13番アンコイルド 8人気 クビ差 奥

緑が0だったので、奥の層からの激走を期待したら、アンコイルドが頑張ってクビ差4着だった。
4着はパンチドランクな着順だけど、0が生まれると何かを期待していいことがわかるはずだ。

------------------------------------------
ここ5年で3回も0の層が発生している
------------------------------------------

こんなに0の層が発生しているG1は他にはない。2010年も青の層に1頭だけで、0になりそうだった。
しかも0の層が発生すると、なぜか奥の層から(場合によっては奥秩父からも)張り切る馬が出る。

そこがいい。そこがすてきで、ブラボーだ。
だって、そうでしょう。
青や緑の層が0になるということは、赤にいる層の馬に人気が集中するからであって(緑が0のときは赤や青の馬に人気が集中するからであって)、本来なら信頼の赤(もしくは信頼の赤と青)で決着しないとおかしいはず。実際、そうなることもあるけれど、なぜかそうならないことが多い。そこがおもしろい。

天皇賞秋は東京2000で行われる。一般的に東京2000はスピードとスタミナの資質がバランスよく問われる実力馬が力を出し切りやすいレースだと言われていた。実際、それは昔も今も基本的には変わらない傾向にあると思っている。しかし、天皇賞秋に送り込む生産者、馬主、調教師、騎手らの技術と意識、馬券を買う側の知識と英知は昔に比べ、遥かに向上してきているように感じる。

厩舎側は適性のある馬を、外厩を利用して、馬を最高の状態に仕上げ、一流の騎手を配置して、レースに挑む。
生産者(一部馬主)は馬主のために独自の外厩を作り、そこで馬をリフレッシュ、リラックスさせながら、目標のレースに向かって仕上げる。
調教師は勝ち負けさせないと、今後の馬の入厩にも関わるから目標のレースでは特に一生懸命馬を仕上げ、好走確率の高い一流の騎手を迎える。
騎手は騎手で、ヘグると、すぐに外国人名手へ乗り替りになってしまうから、緊張感を持って、一生懸命騎乗する。

技術と意識が昔に比べて遥かに向上したように感じられる。

馬券を買う側も同じだ。
馬を走らせる側の技術と意識の向上がわかっているから、そういうことを全部考慮しながら馬券検討をする。しかもそこに適性やデキといった情報を上手に加味していく。買う側も昔に比べて、遥かに情報摂取能力や適性への意識が高くなっている。

そうなると、どうなるか?
必然的に人気は何頭かの馬に集中しやすくなる。穴だと思った馬までみんなが穴と評価するから、穴でなくなったりもする。

成熟した分野でよくある光景だ。
面白いもの、面白い人、面白い映像があれば、ちょっとマニアックかなと思っても、あっという間に広まることがある。面白さの基準、価値観が同じように成熟していることが1つの要因だろう。あの感じといっしょだ。
(買う側がブランド力のある生産者、ブランド力のある馬主、ブランド力のある厩舎、ブランド力の騎手だから買ってるだけ、そんな見方もある。それも否定しないけれど、ここではそれも人気を作る要因の1つか2つにしておく)

つまり、馬券を買う側にとっては、天皇賞秋はアプローチの着地が一致しやすいレースなのではないか?
好走しやすい前哨戦は毎日王冠が主役で脇役として札幌記念か。
休み明けなら前走・宝塚記念だろう。
この3つが主要で、そこにときどき別レースの馬が混ざる。

鞍上には日本の名手や外国人騎手が配置される。
さらに最近では、そこに勝負度合いも吟味される。勝負はここ(天皇賞秋)か次(ジャパンカップ)か。

それらを適性を踏まえながら、みんなが吟味する。

で、フタを開けてみると、あら不思議、人気が5、6頭に集中し、その他の馬と開きが生じてしまう。

それゆえに天皇賞秋は0の層が発生しやすいのではないか?
と想像しているけど、どうだろう? そんなに素っ頓狂ではないと思っている。

で、チャンスはあるのにナイガシロにされた馬が奥の層にいて、そういう馬が信頼の赤の馬、場合によっては赤と青の馬たちの間に割って入ってくる。

もちろん吟味が上手くいって、上位人気だけで決着することもある。けれどナイガシロにされた馬の好走が(4着も含めてだけど)これだけあるとスルーできない。
っていうか、天皇賞秋ではそういう馬を探すのがニギニギしくってしょうがない。

というわけで、今年も、サタデーナイトが来るのをクビを長くして待つんであります。

いい騎手に、いい馬が、いい臨戦と、いい調教で、いい状態で出走してくる。
穴っぽい馬もわかりやすく、いい感じで発光させてくる。
で、上位人気が穴っぽい馬も含めて、いい感じで形勢され、オッズを見ると、
赤の層に4、5頭馬がいて、こぼれた馬が青の層に何頭かいて、緑の層が0になる。
もしくは、赤の層にいっぱいいて、青も緑も0になって、バカ・オッズが誕生する。

ああ〜風流だ。
今年も天皇賞秋の夜長が楽しみだ。
バカ・オッズ、発生しないかなぁ〜。

ちなみにnetkeiba.comの予想を見ると、
ワオ!
予想でも0の層が発生している(変わるかもしれませんが、水曜日夕方時点では発生中!)。

予想7人気デニムアンドルビー 16.1
         ←緑(20倍台)が0頭
予想8人気ディサイファ    30.7
予想9人気マイネルラクリマ  31.4

これだと、ディサイファ、マイネルラクリマあたりが怪しく思える。
ただまだ週の真ん中だ。どう変化するかわからない。
デニムアンドルビー、マイネルラクリマ、ディサイファの3頭が、今後どう評価されるかが重要に思えるけれど、
自分は4人気〜6人気の馬がどれだけ上位3人気までの馬に迫れるかの方が重要な気がしている。

予想
1人気 イスラボニータ
2人気 フェノーメノ
3人気 ジェンティルドンナ
4人気 エピファネイア  ←
5人気 スピルバーグ   ←
6人気 マーティンボロ  ←

4・5・6人気の評価が高まれば、必然的に8人気以下の支持が低くなるはず。できれば7人気のデニムアンドルビーの評価もいっしょに下がって欲しいと思っている。6頭くらいで人気を作ってくれるのが理想に思えるからだ。

予想オッズを模擬試験だと仮定すると、今年も天皇賞秋のオッズは鑑賞しがいに満ちていそうだ。うむ、やっぱりサタデーナイトが楽しみだ。

------------------------------------------
天皇賞秋の注目馬
------------------------------------------

天皇賞秋はオッズ鑑賞をして、穴馬を炙り出すか、人気上位馬でしょうがないと諦めるか決めようと思っている。だからここで注目馬を決めすぎると月に叢雲を自ら実行するようで、夜長に揺らぎまくりそう。
だから一応、なんとな〜く気になってる馬をピックアップしておく。

赤の層では、スピルバーグとエピファネイア
理由は藤沢流と角居流がなんとな〜く気になるから。

去年も書いたけれど、過去10年で天皇賞秋の馬券圏内に一番馬を送り込んでいるのが藤沢和厩舎で、2位が角居厩舎。
え!? 藤沢流とかマツクニ流とか、そういう表現ってもはや死語!? 去年もそういう声を耳にしましたが、いやいやいやいや、まだまだどっこい生きてるんじゃあ〜りませんか? 少なくとも天皇賞秋ではオーセンティックな流儀として生き残っているはずだ!(ってこれも去年書いた。懲りないっての!)

スピルバーグは毎日王冠を11-11-10の位置で走って、直線で詰まりながらも上がり2位で3着した。
本当は差して、上がり1位が藤沢流だけど、直線で詰まったことを顧慮すれば、2位でも我慢できる。

栗東を取材した競馬王で鉄板競馬を連載しているグラサン師匠によると「ええなぁ〜エピファネイア…」と某騎手がぼそっとこぼしていたらしい。
思えばエピファネイアの使われ方は、一口馬主、それも庶民向けの一口馬主の使われ方ではない。
どちらかといえば理解のある大物個人馬主のような大事な使われ方だ。
だからこそ、出走するときはいつだって賞金になるような使われ方をするはず。それこそが角居流!?
っていうか、それが角居流でなければ許されないはず!!
実際、エピファネイアに5着以下はない。
だとすると、ここも最高で1着、最低で4着ってことになる。ええなぁ〜エピファネイアがほんまもんなら、なんとな〜く期待したくなる。

奥の馬こそ、決めつけたくない。ニュートラルでありたい。
ディサイファやマイネルラクリマが奥の筆頭になりそうだけど、奥の筆頭はどんな馬になっても気になる。
ヒットザターゲットは宝塚記念最先着、京都大賞典最先着だし、ラブイズブーシェは札幌記念最先着だ。
そういえばスピルバーグは毎日王冠最先着だ。
最先着シリーズだ!

でも今年は主要前走レースの最先着馬の着順が例年より低い気がする。
つまり主要前走レースの1・2着馬がこぞって出走してない年とも言える。
これで休み明けの人気馬がちょっとでもヘグれば………奥の馬たちにもチャンスは生まれるかもしれない!

サタデーナイトが楽しみだ。

このコラムをお気に入り登録する

このコラムをお気に入り登録する

お気に入り登録済み

競馬専門誌・競馬王の元本紙予想担当。今は競馬王その他にて、変な立ち位置や変な隙間を見つけて、競馬の予想のようなものを展開中のニギニギ系。 著書はなし。最新刊「グラサン師匠の鉄板競馬 最前線で異彩を放つ看板予想家の鉄板録」に再び間借りして、4年ぶりに全重賞・根多の大百科的なものを執筆。

バックナンバー

新着コラム

アクセスランキング

注目数ランキング