スマートフォン版へ

桜花賞好走馬の過去レース

  • 2015年04月07日(火) 12時00分


取りこぼし組が本番で復活も


 私はよく重賞予想などで「前走○○組の成績」というようなものを出すが、単純に前走レース別成績だけでは解釈できない場合も多い。

 もちろん全く好走例のないレースは臨戦過程として良くないのだが、仮に指標が良いとしても、好走馬がたまたま次のレースに来ていて勝率・複勝率を押し上げているのか、負けていた馬が復活して回収率を上げているのか、その都度中身は違うからである。

 そのため、例えば前走クラス別成績を出したあとに「前走○○条件組の前走着順別成績」を出す二段構えにしたりするのだが、手順としては倍になってくる。

 もうひとつ、GIなどでたまに問題になるのが、ステップレースの消化の仕方が馬によって違うことだ。

 例えば桜花賞だと、エルフィンSから直接来る馬とエルフィンS→チューリップ賞→桜花賞と来る馬は、前走レース別成績では別のグループに入ることになる。この時、仮にエルフィンSでの好走歴が重要なポイントだった場合(←あくまで例)、後者においてはそこの吟味がなされなくなってしまうわけである。

 そこで今回は発想を変え、「桜花賞好走馬は過去のどんなレースで好走し、あるいは意外に凡走しているか」ということを見てみたい。過去10年間の1〜3着馬30頭が、桜花賞以前に出走していたレースにおける着度数だ。

 ここにおける勝率・連対率・複勝率が高いということは「そのレースを取りこぼしているようでは本番は無理」というレースであり、逆は「そこで負けていても本番どうにかなるかも」ということになる。

 実際の数を見ると、まずフラワーCに出ていたケースは[4-0-0-0]。つまり、フラワーCに出た場合は勝ってこないと桜花賞で馬券には絡めない(あくまで過去10年に限っての話)ということになる。

 フィリーズレビューは[2-1-1-0]で、馬券に絡んでくることが絶対だが、それ以前にトライアルのひとつにしては本番3着以内馬の数が少ない。シンザン記念に出走していたケースの[1-1-1-0]と趣旨は同じで絶対数がひとつしか違わない。

 同じコースで行われたはずのチューリップ賞は[4-3-2-5]、阪神JFは[4-3-1-7]で、取りこぼし組が本番で復活している。確かに両方とりこぼしたジェルミナル(阪神JF6着・チューリップ賞5着)が桜花賞で3着したようなケースもあり、コース替わりが無いから変わり身も無いというわけではないようだ。

 今年の桜花賞、登録馬ベースではチューリップ賞4着以下馬は2頭、阪神JF4着以下馬は4頭。この馬たちについても、検討を怠ってはいけないということになる。

このコラムをお気に入り登録する

このコラムをお気に入り登録する

お気に入り登録済み

1970年東京生まれ。競馬評論家、ギャンブル評論家。中学生時代にミスターシービーをきっかけとして競馬に興味を持ち、1990年・大学在学中に「競馬ダントツ読本」(宝島社)でライターとしてデビュー。以来、競馬やギャンブルに関する著述を各種媒体で行うほか、テレビ・ラジオ・イベントの構成・出演も手掛ける。競馬予想に期待値という概念を持ち込み回収率こそが大切という考え方を早くより提唱したほか、ペーバーオーナーゲーム(POG)の専門書をはじめて執筆・プロデュースし、ブームの先駆けとなった。

バックナンバー

新着コラム

アクセスランキング

注目数ランキング