スマートフォン版へ

【関係者直撃】競馬関係者に聞く“ゲート問題”の本音と解決策(1)美浦編

  • 2015年07月28日(火) 18時01分
教えてノモケン

▲アメリカ競馬のゲートボーイ(撮影:高橋正和)


今春、ゴールドシップに端を発した“ゲート問題”。日経新聞・野元賢一記者のコラム(2015年7月27日更新分)や、日刊競馬・柏木集保さんのコラム(2015年6月29日更新分)でも、それぞれの見解を語っていただきました。「ゲートに入らない」「大きく出遅れる」など、ゲートでのアクシデントはたびたび起こっています。そこで、当事者側が考えるゲートの問題点、解決策とはどういうものなのか、調教師や騎手に直撃取材。東西トレセンの関係者たちの声を、2日間にわたってお届けします。と同時に、netkeibaユーザーの皆さまからも、ゲート問題に関するご意見を募集いたします(当コラム文末にて)。この問題、競馬ファンの皆さまはどう考えますか?


美浦・調教師


「現状のスタートについて、ということであれば“公正”と言ってもいいかもしれない。ただ、今年の宝塚記念について言えば公正とは言い難い。まず、スターターが自ら説明しているように横山典騎手が「大丈夫」というタイミングでスタートを切った。これは1頭のタイミングに合わせたもので“公正”とは言えないのではないか。ただ、ファンを呼べる馬、人気のある馬、圧倒的人気の馬、歴史的名馬、などに該当する場合は、ファンのためにある程度の融通を利かせることは主催者側(JRA)としては正しいとも思える。ただ、その線引きはとても難しいことで、ファンが納得できる形を模索していきたい」

美浦・調教師


「以前からJRAに提案はしているが、ゲートボーイをつけるということにすれば、現状の多くあるスタートの問題は解決するのではないか。単純な出遅れ、ゲートの下へ潜ろうとした場合、立ち上がろうとした場合にかなり対応できるので、全馬が五分に近い、仮に出遅れたとしても軽減できるはず」

美浦・調教師


「しっかりとゲート練習をすれば、同じ馬が何度も問題になることはないはず。これは厩舎側のミスで、多くのファンを失望させてしまったともいえる」

美浦・調教師


「ゲートボーイをつけることが解決の近道だと思う。ただ、

続きはプレミアムサービス登録でご覧になれます。

登録済みの方はこちらからログイン

このコラムをお気に入り登録する

このコラムをお気に入り登録する

お気に入り登録済み

netkeiba豪華ライター陣による本格的読み物コーナー。“競馬”が映し出す真の世界に触れてください。

バックナンバー

新着コラム

アクセスランキング

注目数ランキング