スマートフォン版へ

「死んだ種牡馬の子は走る」フジキセキのDNAが騒ぎ出した!!/トレセン発秘話

  • 2016年01月06日(水) 18時00分


◆フジキセキのDNAを残そうとその血を受け継ぐ馬たちが奮起しているかのような快進撃

 この世界には「死んだ種牡馬の子は走る」という格言がある。実際そういう例は少なからずあり、短距離路線の大種牡馬だったサクラバクシンオーが2011年4月30日に心不全で死んだ約1週間後、同産駒のグランプリボスがGI・NHKマイルCを快勝した。なぜ死んだ種牡馬の子は走るのか? もちろん科学的に解明できるものではないし、単なる偶然と片づけることもできる。しかし、いにしえの時代から血統を残すために配合を重ねてきたサラブレッドが、その本能として危機状況において自らの血を残そうと、意志を強く働かせるという仮説は興味深いものとも言える。

 最近、死んだ大種牡馬といえば昨年12月28日に頸椎損傷で死亡したフジキセキだが(もっとも種牡馬としては10年の種付けが最後)、最近その血を受け継ぐ馬たちが活躍しているのはこれまた偶然なのだろうか。フジキセキが死んだ翌日の大井・GI東京大賞典では母父にフジキセキを持つサウンドトゥルーが優勝し、その直前にはGII阪神Cをフジキセキ産駒のロサギガンティアが快勝した。その快進撃はまるでフジキセキのDNAを残そうとその血を受け継ぐ馬たちが奮起しているかのよう。

 フジキセキ産駒は現5歳が最終世代になるが、サウンドトゥルーのように祖父、曽祖父などにフジキセキを持つ馬が今後も活躍するケースがあるのかもしれない。

「芝、ダートでともにGI馬を出したけどフジキセキの持っていた能力からすれば、もっと走る馬が出てきてもいいと思うけどね。これからフジキセキの血を受け継いだ馬の中からそういう馬が出てくることを期待している」

 こんなことを言うのはフジキセキの現役時代の主戦だった角田調教師。たとえ種牡馬が死んでも優秀な血は途絶えることなく代々受け継がれていく…。これこそが競馬の醍醐味なのだろう。
 (栗東の坂路野郎・高岡功)

このコラムをお気に入り登録する

このコラムをお気に入り登録する

お気に入り登録済み

2010年に創刊50周年を迎えた夕刊紙。競馬確定面「競馬トウスポ」(大阪スポーツは「競馬大スポ」、中京スポーツは「競馬中京スポ」)は便利な抜き取り16ページで、中身は東スポグループだからこその超充実ぶり。開催3場の全36レース(2場開催の場合は全24レース)の馬柱を完全掲載しています。

関東・舘林勲、大阪・松浪大樹の本紙予想のほか、記者による好評コラム(「一撃・山河浩、馬匠・渡辺薫など)、そして競馬評論家・井崎脩五郎、爆笑問題の田中裕二、IK血統研など超豪華執筆陣の記事も読みごたえたっぷり。馬券作戦に役立つ情報が満載です。

関連サイト:競馬トウスポWeb

バックナンバー

新着コラム

アクセスランキング

注目数ランキング