スマートフォン版へ

【ジャパンカップ】三強が並び立たないほうに賭ける!

  • 2020年11月22日(日) 18時00分

■ジャパンカップ(GI・東京芝2400m)フルゲート18頭/登録17頭


★3行でわかる! ジャパンカップ 攻略の糸口

1.レースもコースも人気サイド強し。妙味は4〜7番人気が◎
2.馬番01〜06番が非常に強い。前走上がり2〜3位も注目!
3.牝馬前走1番人気馬ルーラーシップ産駒も高評価の対象

データ特注推奨馬
 ★アーモンドアイ



 まさに「世紀の一戦」となりそうな、今年のジャパンカップ。素晴らしい競走成績を残している馬が多く出走するのもあって、データ面からの絞り込みはけっこう難しい印象だ。基本的にはかなり順当決着傾向が強いレース&コースで、勝つのは上位人気馬である場合がほとんど。穴を1着で狙うような馬券での勝負は、ハッキリと推奨できない。妙味追求ならば、4〜7番人気を重視するのがオススメだ。

 枠番はかなり内枠有利で、馬番01〜06番に入った馬はかなり有利。勝ち負けに持ち込むには、ひとケタ馬番が欲しい。脚質についてはイメージ以上に先行勢が強く、最速上がりをマークした馬の取りこぼしが目立つ。前走での上がりも、最速ではなく「2〜3位」だった馬が、ここは好成績となっている。

 あとは、牝馬が[5-3-0-15]と非常に強いことや、前走1番人気馬が優秀な成績を残していること、ルーラーシップ産駒が強烈なまでに高いコース適性を有してることなども、注目すべきポイント。ちなみに前走での人気に関しては、前走が天皇賞・秋だった馬と、それ以外を分けることで、効率のいい取捨選択が可能となる。

 前走で天皇賞・秋「以外」に出走していた組は、3番人気以内に推されていることが、好走の必要条件。前走4番人気馬は、1頭たりとも馬券に絡めていない。そして、前走で天皇賞・秋に出走していた組は、「1番人気もしくは4番人気以下だった馬」が好成績。単勝適正回収値や複勝回収値が高い後者は、人気薄でも積極的に狙っていきたいところだ。

 特注推奨馬にあげたのはアーモンドアイ。とはいえ、データ的に「満点」というわけではなく、ケチをつけようとすればけっこうつけられる。それでも、コントレイルやデアリングタクトよりも信頼度は高いと判断。三強オッズになりそうだが、そのまますんなり決まるとは思えないというのが、現時点での判断である。

【コース総論】東京芝2400m Cコース使用

・コースの要所!

★かなり人気サイドが強いコース。人気薄は1着ではなく2〜3着で狙うのが正解。
★内枠有利の傾向で馬番01〜06番はプラス。外枠は少し評価を割り引くべきか。
★差せるコースで決め脚の鋭さが求められるが、前が残るケースも意外に多い。





 チャンピオン決定戦の舞台である東京芝2400m。ホームストレッチの坂を上りきったあたりがスタート地点で、1コーナーまでの距離は約350mだ。3コーナーから4コーナー出口にかけては下り坂で、そこを抜けるとなだらかな上り坂に。最後の直線は500m以上と、十分すぎるほどの距離がある。広々とした大回りの東京コースをフルに使うコース形態で、道中での展開的な紛れは少ない。

 能力をキッチリ発揮しやすいコースであるのは、人気別成績からも見てとれる。1着馬のじつに71.4%を3番人気以内、85.7%を5番人気以内が占めたように、勝ち馬に関しては順当決着傾向が非常に強い。アタマはひねらず素直に狙うのが、このコースで儲けるセオリーといえる。人気薄は、穴は2〜3着のヒモで狙ったほうが効率がいいはずだ。

 次に枠番だが、こちらは内枠有利の傾向。馬場バイアス次第ではあるが、馬番01〜06番に入った馬の信頼度は、中枠や外枠と比較すると非常に高い。平均人気の差が大きいのもあるが、おおむね人気通りの結果を出しており、複勝回収値の高さもトップ。逆に外枠である馬番13〜18番は、ギャップ値がマイナスである点が気がかりだ。結論としては、やや内枠有利&外枠不利と捉えるのがいいと思われる。

 差し優勢というイメージのあるコースで、勝ち負けに決め脚の鋭さが求められているのは間違いなし。上がり上位馬の勝率の高さが、その裏付けだ。ただし、連対率や複勝率がもっとも高いのは先行勢。展開や組み合わせ次第では、先行勢がそのまま残るケースも意外に多い。「先行勢と中団待機組が互角」というのが、適切な評価となりそうだ。

【レース総論】ジャパンカップ(GI) 東京過去10回

・レースの要所!

★4〜6番人気が素晴らしい内容。コースデータ同様に基本的には人気馬が強い。
★内枠有利でコースデータ以上に先行勢優勢。前走上がり2〜3位馬を高く評価。
★6歳以上馬は大不振。前走レース別では天皇賞・秋組と秋華賞組が内容優秀。
★前走1番人気馬を素直に信頼。牝馬も非常に強い。関東所属騎手はイマイチ。











 レースの平均配当は単勝626円、馬連2832円、3連複1万8994円と、単勝平均や馬連平均の低さが目立つ。このレースを6番人気以下で制した最後の例が、2008年のスクリーンヒーロー(9番人気)にまでさかのぼるのだから、当然といえば当然だ。1着が紛れるケースはほとんどなく、2〜3着に関してもかなり堅め。ふたケタ人気馬はトータル[0-0-2-75]と、3着にくるのが精一杯という成績である。

 とはいえ、上位人気馬のワンサイドゲームにはなっていないのが面白いところ。中穴ゾーンの4〜6番人気は、トータル[4-4-2-20]で連対率26.7%、複勝率33.3%、複勝回収値94という、文句なしの好内容を残している。7番人気も2回の連対があるので、ここも含めた「4〜7番人気」を重視するのがよさそう。あとは、メチャクチャ牝馬が強いこと、関西馬が圧倒的に強いことも押さえておきたい。

 次に枠番だが、こちらはコースデータ以上に内枠有利。馬番01〜06番の信頼度や回収値の高さは、圧倒的といっても過言ではないほどだ。1週前からのCコース替わりが影響しているのかもしれないが、それにしても極端な結果。データが過剰に偏ってしまっている可能性もあるが、内枠のほうがベターであるのは間違いないだろう。ここで勝ち負けするには、ひとケタ馬番が欲しい。

 脚質については、コースデータよりも「前」優勢。過去10年で馬券に絡んだ馬の半数が、4コーナーを5番手以内で回った先行勢だった。また、最速上がりをマークした馬が[1-3-2-6]と取りこぼしまくっているのも、注目すべきポイント。じつは、上がり2位馬のほうが好成績なのである。また、前走での上がり3F順位別成績でも「最速馬よりも2〜3位のほうが好成績」であるのを、ぜひ覚えておきたい。

 年齢別では、3歳馬がもっとも優秀な成績。それに次ぐのが5歳馬と4歳馬で、6歳以上馬はトータル[0-0-2-40]とサッパリの結果に終わっている。キセキやミッキースワローなど、6歳以上馬の扱いはかなり難しい。そして前走レース別では、天皇賞・秋と秋華賞からのローテが好成績。悩ましいのが菊花賞組の扱いで、2010年に繰り上がり1着となったローズキングダムがいるものの、強調材料に欠ける内容といえる。

 1986年以降に集計範囲を拡大したデータも掲載したが、前走菊花賞組がイマイチという結論は変わらない。勝ち馬は前述のローズキングダムとジャングルポケットだけで、牡馬三冠を達成したシンボリルドルフ(無敗)も敗退。「菊花賞→有馬記念」というローテがトータル[8-6-4-25]であるのに比べると、あまりに差が大きすぎる。買いか消しかでいえば「消し」で、かなり狙いづらい。

 しかも「前走1番人気馬が非常に強く、今回5番人気以内ならばさらに期待できる」というデータもあるので、コントレイルの取捨はなおさら難解だ。この条件を満たした馬は、トータル[7-2-3-9]で連対率42.9%、複勝率57.1%をマーク。アーモンドアイ、コントレイル、デアリングタクトの3頭にとっては心強いデータとなるが、果たして結果はどうか。

 そして最後に、騎手関連データ。関東所属騎手の低調な成績が目立っている以外には、大きな偏りは見当たらない。外国人騎手がもっと強いイメージだったのだが、実際は関西所属騎手とほぼ互角。継続騎乗と乗り替わりでの成績差も小さいことから、「騎手はあまり気にしなくていい」との結論となる。

【血統総論】


 血統面は、ルーラーシップ産駒だけをプラス評価の対象とした。ディープインパクト産駒もお決まりのように好成績なのだが、それを圧倒してみせたのがルーラーシップ産駒。3着よりも2着が、2着よりも1着が多いというのも、高いコース適性の証明だ。単勝適正回収値も130.1という高さで、文句なしの好内容。一昨年の2着馬でもあるキセキが、ここで再び存在感を発揮する可能性もありそうだ。

 外国馬のウェイトゥパリスの血統についても、少しだけ触れておこう。父のChamps Elysees(その父Danehill)は、名種牡馬Dansiliや名牝Banks Hillの全きょうだいで、北米G1を3勝した活躍馬。さらに母父Cozzene、母母父Nureyevと、血統構成だけならば日本の高速馬場にも対応できそうな印象を受ける。とはいえ、ロンシャンの芝3200m戦を制したような馬が、東京芝2400mで勝ち負けになるとは思えず、やはり厳しいか。

★特別登録馬 総論×各論

 無敗で牡馬三冠を達成したコントレイルと、同じく無敗で牝馬三冠を達成したデアリングタクトが果敢に挑戦。それを、三冠馬で現役最強馬でもあるアーモンドアイが迎え撃つという、最高のカードが実現した。各陣営の関係者に、よくぞ出走を決めてくれた──と心から感謝したい。これぞ、ファンが待ち望んでいた最強馬決定戦だ。

 その他にも、昨年の有馬記念以来となるワールドプレミア、昨年の2着馬であるカレンブーケドール、ポテンシャルなら負けてはいないサートゥルナーリア、京都大賞典でその高い能力を改めて証明したグローリーヴェイズなど、GI馬が目白押し。このご時世にフランスから遠征してくれた、ウェイトゥパリスの敢闘精神も称えるべきだろう。

 そんな最高レベルのメンバーが揃った一戦だが、気になるのが逃げ・先行勢の少なさ。福島記念からの中1週でトーラスジェミニが出走予定だが、もし本馬が回避した場合には、どの馬がハナを切るのかまったく読めない。落ち着いた流れになる可能性が高いメンバー構成なのは明白で、中団よりも後方に位置する馬にとっては、かなり厳しい展開となるケースもありうる。

 そういった展開面も考慮してのトップ評価が、データ特注推奨馬にもあげたアーモンドアイ。やや危なっかしい勝利だったとはいえ、天皇賞・秋を好位追走から押し切ったのは、高く評価してしかるべきだ。中3週での出走という課題はあるが、今回は「お釣り」を残す必要のない引退レースで、渾身の仕上げが期待できそう。一昨年のような、ファンを唖然とさせるようなパフォーマンスを期待する。

 二番手評価は「牡馬三冠馬による同年ジャパンカップ制覇」という、前人未踏の記録に挑むコントレイル。ある意味、もっとも高いハードルに挑む立場といえる。最近はスッといい位置が取れるようになっているので、アーモンドアイと同様の展開利が見込めるはず。東京替わりもまったく問題なく、初となる古馬との対決でどのようなレースが見られるのか、本当に楽しみだ。

 三番手評価にカレンブーケドール。いわゆる「一角崩し」の最右翼として、昨年の2着馬である本馬を抜擢した。さすがにこの相手関係でどうか──という見方もあるだろうが、相手なりに走れるのは大きな武器。もし道悪の競馬にでもなれば、二番手で流れに乗ってしぶとく粘れる強みで、最後の最後まで粘りきれる可能性もある。オールカマーからという余裕のあるローテで、状態面のよさも期待できるはずだ。

 そして、四番手評価にデアリングタクト。斤量53キロで出走できる3歳牝馬で、いまだ無敗という底知れない強さは大きな魅力だ。しかし、これまでとは違って、スタートで後手を踏んで勝ち負けできるメンバー構成ではなく、不向きな展開となる可能性が高いのも割引材料である。プラス評価となった項目はかなり多く、距離やコースもまったく問題ないと思うが、過信は禁物だろう。

 以下はラヴズオンリーユー、キセキ、グローリーヴェイズ、サートゥルナーリア、ワールドプレミアという評価の序列。飛び抜けて高評価となった馬はおらず、どの馬にも課題や懸念材料があるというのが、現時点での見立てである。このドリームレースを制するのは、果たしてどの馬なのか。コロナ禍で落ち込んでいるムードを吹き飛ばすような、アツい激闘を期待する。


■総論×各論・先々週の馬券回顧



土下座級にダメな結果や(#^ω^)ビキビキ

 自分で「ふたケタ人気は期待薄」とか書いておきながら、上位評価組かつド人気薄となった01シャドウディーヴァと02サムシングジャストに、必要以上にこだわってしまった(大反省)。しかも、危険な人気馬になるかもしれないと警鐘を鳴らした18ラッキーライラックが勝つという、スーパー恥ずかしい結果に。もうね、マジでスイマセンとしか言いようがない!

※コース&血統データは2015年以降、レースデータは2010年以降が集計対象です。
※ギャップ値(G値)は、当該条件における「平均人気−平均着順」を表すもの。プラスの数字が大きければ大きいほど、優秀な内容となります。

【予想】小林誠の勝負予想は『ウマい馬券』でチェック!

このコラムをお気に入り登録する

このコラムをお気に入り登録する

お気に入り登録済み

競馬業界よろず請負人。1974年三重県生まれ。これまで裏方的な仕事に数多く関わってきたが、さすがに限界を感じて、最近は表舞台への進出を画策中。ライターとして『サラブレ』『UMAJIN』などに寄稿するほか、須田鷹雄監修の『POGの達人』には編集デスクとして参加。2005年に前半3ハロンタイムに特化した予想メソッドを発表し、それを用いた予想をnetkeibaにて公開している。コーヒー党、無類の猫好き。

No.1予想にて関西全レース予想提供中!

バックナンバー

新着コラム

アクセスランキング

注目数ランキング