【AR共和国杯】GI戦線を見据えた新参組集う伝統の長距離重賞
2回の坂越えにディープインパクト産駒は苦戦傾向
これから先を見すえて出走する重賞は、その運命を決定する事も多いので、レースの選択には慎重だ。アルゼンチン共和国杯は伝統の長距離重賞として、ジャパンC、有馬記念へと向かう新参組を輩出することで知られているが、その最たる馬が2008年のスクリーンヒーローで、ここを勝って直ぐジャパンCも優勝していた。
その産駒ゴールドアクターは2015年にアルゼンチン共和国杯を勝ち、その年の有馬記念馬になっていて、これに続いて16年シュヴァルグラン、17年スワーヴリチャードは、ここを勝利して後、時を経てジャパンC馬にまで上りつめている。この2頭はハーツクライ産駒で、その成長ぶりは想像に難くない。
この10年のアルゼンチン共和国杯の勝馬の父馬を見ていくと、ゼンノロブロイ、スターリングローズ、ステイゴールド、ルーラーシップ、そしてこの2年のオルフェーヴル、そしてトータル3頭を出したハーツクライにもう一頭がスクリーンヒーローだから、ディープインパクトの名前が無いことに気づく。
その産駒はこれまで20頭出走してきたが、2017年に53キロの軽ハンデで2着に入った5歳馬ソールインパクトだけが、馬券圏内に来た馬で、他は全て惨敗に終わっていた。
スタート地点が直線の坂下、従って坂越えが2回というタフなコースで、スタミナがもとめられ、切れよりもロングスパートしての持久力がもとめられるという条件から、ディープ産駒でこれに合うものが少なかったということだろう。
もっとも、他にも選択肢はいくらでもあるから、これにこだわることもない。ただ、ダービーより100米長いだけで勝つための条件が異なるということだ。
今年はディープ産駒からキラーアビリティが出ている。この3歳馬、ダービー6着で末脚に見どころがあったが、じっくり休養し体調が上向くのを待っていただけに、出走してくるからにはデキは申し分ない筈だ。前向きな気性でありながら制御が利くことから、55キロのハンデがものを言うかもしれない。
年代別では4歳馬が圧倒的にいい。ここからは、春の天皇賞で3着とGI初挑戦で好走したテーオーロイヤルに期待する。57.5キロのハンデ頭だが、1勝クラスから4連勝で2月のダイヤモンドSを勝ち、力をつけている。9月にオールカマーで久々の実戦を経ているので、そのひと叩きがものを言う。
似たようなケースでは、2014年の勝馬4歳のフェイムゲームがいた。ダイヤモンドSを勝って春の天皇賞と宝塚記念が6着、休養して秋はオールカマー6着からここに出走していた。父馬がハーツクライとキングカメハメハの子リオンディーズとの違いがあるが、キャリアは似ている。
あとは東京得意なハーツクライ産駒ハーツイストワールが、この条件に合っているようにみえる。
「いざGI 名乗りを挙げて 戦線に」