スマートフォン版へ

マイネルで漂流するアプローチ

  • 2012年08月30日(木) 12時00分
-------------------------
マイネルから飛来するアプローチ、マイネルへと漂着するアプローチ
-------------------------

新潟2歳は例年の歓迎の儀に「マイネル」の項目を足して成功した。

例年より1週前の開催に加え、馬場が例年以上にいい
→つまり岡田繁幸氏総大将のマイネル・コスモ系の馬に流れは向く?
→だけど魅力あるマイネル・コスモ系の馬は見当たらない
→ならばマイネルっぽい騎手でよかんべぇ〜。
→っぽい系騎手で注目し、実際騎乗してたのは「松岡」「和田」「石橋脩」。
→松岡ザラストロ、和田サウンドリアーナに期待(石橋脩は複勝のみ期待)。
→レースは石橋脩がペースを作って、松岡1着、和田3着。
→っぽい騎手がペースを作って、っぽい騎手がやって来た!ひゃっほー!

来年もこういう状態(馬場とか開催時期とか)ならば、マイネル的アプローチは有効ではないか、っぽい系含めて(←むしろこっちが重要)有効ではないか。そう思った。

ただし、それもこれも相手次第。今年の新潟2歳は明らかに社台勢が手薄だった。
今年の出走は登録を含めて2頭。いろんなフェーズから判断して、やっぱり少し手薄に思えた。
このあたりを見極めた上で、っぽい系騎手も重視しつつ、マイネルから飛来したり、漂流したりすれば、的中はともかく面白おかしい刻は過ごせるはず。よし!来年も忘れないようにしないと。

とはいえ、これはあくまでも来年の話。問題は今週だ。
今年の夏の2歳重賞は2週に凝縮されたからか、例年以上に各レースの馬主的特徴が際立っているようにも思える。

(一週前倒しで新潟2歳S、例年どおり小倉2歳S、約一ヶ月前倒しで札幌2歳Sが夏の終わりの2週間で施行される)

今週は土曜に札幌2歳、日曜に小倉2歳が組まれているけど、その2レースの特徴を端的に表せば、ズバリ、こうなるはず。

-------------------------
社台いっぱいの札幌2歳、社台のいない小倉2歳
-------------------------

新潟2歳はそれでも2頭の社台系の馬がいた。しかし今週ははっきりくっきりしている。
いっぱいか0か。

-------------------------
社台いっぱいの札幌2歳S
-------------------------

札幌2歳は登録20頭中7頭が社台勢。

人気順(予想)に並べてみると(netkeiba.com参照)
ラウンドワールド 白老F生産 会員 岩田
トーセンパワフル ノーザンF生産 個人 内田博
コディーノ ノーザンF生産 会員 横山典
グランデアモーレ 白老F生産 会員 藤岡佑
ロゴタイプ 社台F生産 会員 村田
ジェネラルグラント ノーザンF生産 会員 五十冬(カク地)
エデンロック 社台F生産 個人馬主 三浦

おそらく上位人気は、
トーセンパワフル・ラウンドワールド・コディーノ
の3頭で形勢されるか。

トーセンパワフルはノーザンF生産で、今や日本を代表する大個人馬主の馬(島川氏)、
ラウンドワールドは白老F生産で、社台系新興会員馬主の馬(G1レーシング)、
コディーノはノーザンF生産で、今や日本を代表する大会員馬主の馬(サンデーR)。

ミソは生産と馬主の種類に完全な被りがないこと。トーセンパワフルとコディーノは同じノーザンF生産だけど、馬主の種類は個人と会員で別物。いっぱいだけど、よく見ると微妙に違う。これは上位3頭だけでなく、今回出走する社台系全馬に言える。

ノーザンF生産
個人馬主 トーセンパワフル
サンデーR(会員)中央 コディーノ
サンデーR(会員)カク地 ジェネラルグラント

社台F生産
個人馬主 エデンロック
オーナーズ会員(?) ロゴタイプ

白老F生産
キャロット(ノーザン系会員) グランデアモーレ
G1レーシング(白老系会員) ラウンドワールド

ちょっとずつ違う。う〜ん…バランシー。いろいろとやりくりしてる(ように思える)。
ノーザンFや社台Fは年が明けると会員馬は会員馬で、個人馬主馬は個人馬主馬で、トライアルを使い分ける傾向にあるけど、ここでは混ぜてバランスを取ってる(ように思える)。

だからこそ上位人気馬にリアリティーが出るわけだ。
たとえばサンデーRの馬同士で闘い合うより、使い分けて賞金を加算したほうがいいに決まってる。そういうやりくりを各支部がそれぞれやりあう(ように思える)。やりくりとは言わば思惑でもある。その思惑の先で求められるのは結果でもある(ちなみに支部同士はガチという設定です)。

人気にリアリティーが感じられるのも当然というわけだ。

しかも札幌2歳は、暮れのラジオNIKKEI同様に角4(コーナー4つ)で競馬のできる貴重な重賞。っていうか2歳の角4重賞はこの2つしかない。目標を角4競馬のクラシックに置く陣営にとっては、賞金を加算する以上の価値もあるはず。

自分の妄察では、社台クラシックロードは札幌2歳やラジオNIKKEIといった角4競馬できっちり勝ち負けをして進んでいくロードと、京都1800、阪神1800、東京1800といった角2系で勝ち負けをして進んで行くロードの2つがあると思っている。

皐月賞を考えれば角4で勝つことが大事に決まってるけど、NHKマイルや大回りのダービーだけを考えるなら角2で賞金を加算することにも意味はある。特にディープインパクト産の登場で、近年は角2の京都1800、阪神1800が大きな意味を持ってきてるようにも思う(別名・ディープインパクト・ロード)。

つまり、今年の札幌2歳は社台系の人気馬でしょうがないと言いたいわけだ。
人気を独占すればするほどどうしようもないと思っている。理由はそれが社台の期待馬であることの証だから(実際、過去歴を見ても社台勢は1、2番人気で勝ち負け)。

おそらく人気は前述したようにトーセンパワフル・ラウンドワールド・コディーノのどれかだろう。
ならばこの3頭から2頭をチョイスして流せば万全のはず。儲かるかはともかくとして、的中には一番近いはず。

だけれども……。

であるならばあるほど、馬券の一角を崩す馬を非社台から探したくもなる。1着2着は無理でも3着なら狙えそうな馬を狙ってみたくなる。
2歳のこの時期のレースをトライアルと言っていいかわからないけど、トライアルで自分がよく使う戦法「社台系2:非社台系1」を試したくなる。

たとえば、先週の新潟2歳は「(マイネル)っぽい」で攻めたのだから、今週は「マイネルそのもの」で攻めてみるのはどうだろう。なんだか上手いことやってる感満載だ。変幻自在な感じもしてカッコイイ。もし本当に来たら自分にうっとりだ。やったー。

マイネルホウオウは新馬1着(柴田大)、コスモス賞2着(三浦)からの参戦。
福島での新馬戦で2着3着した馬もすでに勝ち上がっているだけでなく、3着のザラストロは新潟2歳を勝った。つまりそれなりのレベルの新馬だったとも言える。
2戦目のコスモス賞でラウンドワールドに完敗したという見方もあるようだけど、柴田大騎手ならば、マイネルホウオウの良さをより引き出して、社台勢の瞬発力を削るような攻めの騎乗をするのでは? そんな期待も持てる。

思えば岡田繁幸氏の馬は、この10年でも3頭馬券になっている。
06年 3着イクスキューズ
08年 2着イグゼキュティヴ
11年 3着マイネルロブスト

イクスキューズは逃げて3着、イグゼキュティヴは番手から4角先頭で2着、マイネルロブストは後方にいたものの、3角から仕掛けて4角4番手で3着した。
いかにもマイネル系得意の戦法での食い込みだ。

マイネルホウオウも2戦のレースぶりからすれば、おそらくマイネル王道の先行競馬をするのではないか? いや、人気の社台勢は3〜4番手タイプで、ここで差しの練習をすることはあっても、逃げの練習などするはずない。つまり逃げも含めてありえるか。

社台の一角を崩すのなら、逃げ番手からの粘り込みか、漁夫の利の追い込みだろう。

今回の社台勢はどれも先行抜け出しの馬が多い。
マイネルホウオウの攻めの騎乗に人気馬の1頭が付いて来ると、それにつられて他の人気馬も動かざるをえなくなる。そうなるとマイネルもろとも最後の最後に甘くなることも考えられなくもない。そうなったら死んだふりの追い込みがハマることもなくはない。
3着ならありえる。

そういう差しのできる馬がどこかに漂流してないかな……

いた。

コスモシルバードは今回のメンバーで唯一、芝レースを外から差して勝ってる馬。新馬を4角5番手から1着し、函館2歳を11番手から差して2着した。どちらも1200競馬だけど、外から差せるのはこの時期には武器になるはず。
展開次第だけど、どうせ穴の3着狙いなんだから気にする必要もない。

だいたい馬主は鈴木芳夫氏なのに「コスモ」という馬名が「っぽい」。その「ぽさ」にえらくそそられる。

そのあたりの事情になぜか詳しい戦犯ホースの六本木さんの話では、馬主の鈴木氏はビッグレッドファーム生産の馬も購入する方で、岡田繁幸氏とは近しい間がらなんだとか。

どうやら、鈴木氏の持ち馬にコスモの名前が多いのも、そういうことのようだ。もしや暖簾分け? コスモの暖簾分けが許された唯一の馬主さんか!?(ここは妄察!)

だとしたら、面白い。

極端に言えば、先頭とケツで「マイネル」と「(コスモ)っぽい」馬のサンドイッチ作戦が成立する。なんだか先週と感じが似て来たぞ。先週だって、っぽい石橋脩騎手がレースを引っ張って、っぽい松岡騎手が後方3番手から差し切った。

というわけで、札幌2歳は人気の社台勢にスーパーリスペクトしつつ、3着で(あわよくば2着で)先行のマイネルホウオウ、追い込みのコスモシルバードで漂流してみる。

コラムのド頭で、マイネル的アプローチをする場合は、社台勢の強度を見極めて…みたいなことを書いた。ついつい書いてしまった。なんだか矛盾してる気もする。けれど自分に矛盾はつきもの。今に始まったことではない。訂正とかしないでそのまま流されてしまおう。

まぁ普通に考えて、逃げ番手、差し追い込みで3着を狙うのって、当たり前の気もするし…。うむ、大丈夫だ。

「社台2:マイネル1」、「社台2:(マイネル)っぽい1」で無事漂着できますように〜〜。

ちなみに「っぽさ」で言えば、ノーザンFのカク地馬のジェネラルグラントにも「っぽさ」を感じる。

父ロージズインメイ。

無茶苦茶マイネルっぽい。社台にマイネルっぽさを感じるのはめったにない(逆はある。岡田氏の馬に社台っぽさを感じることはたまにある。プレイとか。)。そういうのも大事にしておきたい。
だから「社台2:(マイネル)っぽい1」にはコスモシルバードとジェネラルグラントの両方を想定しておこう。

-------------------------
社台のいない小倉2歳S
-------------------------

こちらはエーシンセノーテ、マイネルエテルネル、マイネヴァイザーで上位人気を形勢しそう。

つまりエーシン対マイネル。

社台のいない夏の終わりの短距離の2歳戦にエーシン(エイシン)軍団とマイネル(コスモ)軍団の精鋭が人気を分け合う。ひじょうにわかりやすい構図だ。にしてもエーシンもマイネルも「軍団」が似合うなぁ〜。ここにシゲル軍団がいたらもっとワクワクしたのに。

過去10年を見ても、1番人気〜3番人気から軸を選べば、だいたい、いや、だ〜いたいで的中できるので、この3頭に目を配るのは妥当か。

ただ閉幕の芝の短距離は枠番がけっこう大事。今さらだけど、自分が改めて言うことでもないけど、何年たっても頭に入れておきたいこと。特に外枠がやって来るかのチェックは極めて重要(高確率で絡む)。

例年通りだと7枠8枠に1〜3番人気の馬がいたら、その馬から買えばだいたい、いや、だ〜いたい2連レベルで的中するはず。

でもそれだって当日の馬場の具合がわからないと何とも言えない。外の先行がいいのか、外の差しがいいのか。逃げるだけなら内でも問題ないのか。
1番人気を奪い合いそうなエーシンセノーテとマイネルエテルネルはどちらもまだ逃げたことしかない馬。枠によっては戦法も変わるし、変えざるをえないかもしれない。

つまり、今、あれこれ想像しても、徒労に終わる可能性もある。あーでもない、こーでもないと乳繰り合うのはせめて枠番が発表されてからでも十分ではないか?

というわけで、今、自分が妄察してることはただ1つ。イギリスダービーに登録したと話題になってるマイネルエテルネルについて。

エテルネルは小倉開幕の芝1200を逃げ切った。
イギリスダービーに出走しようかと夢見る馬が、なぜに小倉の、それも開幕の、それも芝1200に出走してきたのか?
本来ならば、札幌2歳に登録しててもおかしくないはず。
しかし、2戦目も小倉芝1200の2歳Sに登録。

う〜ん…ちょっとしたミステリーだ。
自分はこういうヒネリの効いた登録(まさかの英国優駿登録)は大好き。
だからこそ、このミステリーを楽しみたい。

仮にスピードの違いで芝1200を勝ったとしても、2戦目は長めの距離を選択してくるもの。芝1000(中京)デビューだったミホノブルボンだって(もちろん1着)、2戦目は1600(東京)だった(もちろん1着)。

もしかしたら、オーナーサイドと厩舎サイドで適性の見解にズレがある? いやいやそんなこと考えちゃいけません。どちらかが漂流してしまった? いやいやそんなはずありません!
っていうか、仮に見解に違いがあったとしたら、それこそが興味深い。仮に漂流したとしても、漂着先が興味深い。

こなた「起伏の激しいヘビー級の英国ダービー」、そなた「小回り平坦のライト級の小倉2歳」。
遠い。途方もなく遠い。

でも、どちらがけしからん夢で、どちらがまっとうな正夢かなんて、どうでもいい。
今はただ小倉2歳Sの走りを見ながら、その遠い距離感を味わいたい。願わくば、どちらもけしからん、かつ、まっとうな夢であって欲しい(けしからんとはいわゆる傾奇用語です。敬意を持って使ってます)。

はたして和田騎手はどんな騎乗をするのか? ホントに興味津々だ。

もしイギリスダービー馬が、今年で言えばキャメロットが小倉2歳Sに出走してたら、どうであったろう? いやいやいやいやそういうことも考えちゃいけません。

-------------------------
新潟記念は赤で引き出し
-------------------------

最後に新潟記念を少々。今年の出走馬はサマーシリーズ2000の優勝を自力・他力で狙える馬が7頭もいる。
勝ちたい動機に溢れた馬がたくさんいるわけだ。
その一方で、1番人気やトップハンデが苦戦傾向にもある。

過去10年を見ても、なかなかに混沌としてるのがわかる。

ただ勝ち馬だけを見ると、混沌の中にも秩序めいたものがあるのもわかる。

過去10年での勝ち馬の人気と単オッズは、
02年 2番人気 5.9(4頭)
03年 3番人気 6.1(6頭)
04年 3番人気 7.6(4頭)
05年 3番人気 6.3(6頭)
06年 6番人気 9.2(6頭)
07年 2番人気 5.4(3頭)
08年 16番人気 49.1(3頭)
09年 5番人気 9.9(5頭)
10年 5番人気 9.4(5頭)
11年 5番人気 8.2(5頭)

10頭の勝ち馬で単勝オッズが10倍を超えていたのは、16番人気で勝った4年前のアルコセニョーラのみ。
あとはすべて、単オッズは10倍未満だった(ちなみにアルコは境界線ホースだった)。

単オッズの1.0倍〜10倍未満の層を自分は赤の層と呼んでいる。
(上記の表のカッコ内はそのレースで赤の層にいた馬の頭数)。

4年前のアルコセニョーラを狙うなら別だけど、基本的には赤の層にいる馬を吟味すれば、馬券はだいたい取れる。
苦戦傾向にあるのは1番人気(過去10年0勝。ただし11年前、12年前は1着)とトップハンデ馬(過去10年で1勝。ただし去年)だから、赤の層から1番人気を引いて、もしトップハンデ馬が赤の層にいたら、その馬も引いて、残った赤の層の馬から1着馬を決めればいい。これでだいたい。

たとえば、5年前の07年には赤の層には3頭しかいなかった。赤の層には当然1番人気がいるわけだけど、そのときはトップハンデ(3人気)もそこにいた。つまり引いたら、残るのは2番人気の馬のみ。その2番人気のユメノシルシが勝った。

今年はさすがに赤の層に5、6頭ひしめきそうなムードではある。
でも、5頭が赤の層にいて、トップハンデ馬も1番人気以外でその中にいたら、1番人気とトップハンデを引いて、残った3頭から頭馬を決めればいいことになる。難しそうで難しくない。迷ったら、3頭を頭付けで買ってもいいからだ。WIN5はもちろんそれでいい。馬単も1着付けなら3頭を頭にしても、買い方次第では十分儲かる。

一応、前走人気で負けたトウカイパラダイスやトーセンラーやステラロッサ(出走できれば)や、本来は角2タイプではないかと思ってるアスカクリチャンらを引き出せれば……と思ってるけど、どうでしょう。最終的にはオッズを見ながら、この夏、最後の押し出し・引き出しと洒落込んでみる所存です。

10年間漂流してた1番人気が11年ぶりに漂着(1着)!! そんなオチがあったとしても、1番人気が勝つ競馬ならあきらめもつく。

-------------------------
札幌2歳・漂流注目馬
マイネルホウオウ
コスオシルバード
ジェネラルグラント

小倉2歳・遠距離で興味津々ホース
マイネルエテルネル

新潟記念
赤の層で、1番人気・トップハンデ以外の馬
一応、トウカイパラダイス・アスカクリチャン・トーセンラー・ステラロッサ

競馬王9月号

競馬王9月号

 9月号は「1番人気のガチ度を見抜く!」をテーマに人気 ライター陣が極秘データ&馬券術を披露。伊吹雅也の「鉄板/消しの最新セオリー」では1強or2強パターンや騎手&調教師アゲサゲデータ、社台グループの勝負度合いなどを分析。亀谷敬正は「1番人気で勝った馬は昇級戦でも買え!」をテーマに前走1番人気のオイシイ馬券術を、井内利彰は「誰にでもできるガチ調教チェック」を、そして半笑いは「新潟ダ1200mの超・鉄板条件」をそれぞれ披露してくれています。これらの必勝法を大好評の「綴じ込み付録・競馬収支ノート」と連動して使ってもらえれば、収支の大幅アップは間違いなし!その他のコーナーでは棟広良隆が「京大式馬券格言」を披露。コースの鬼!・城崎哲は「緑の砂問題/新潟競馬場攻略」について分析。新コーナー「休み明けパラドックス」では、休み明けの概念を覆すまったく新しい理論を大公開!その他、POG関連の情報も盛り沢山でお送りしています!

このコラムをお気に入り登録する

このコラムをお気に入り登録する

お気に入り登録済み

競馬専門誌・競馬王の元本紙予想担当。今は競馬王その他にて、変な立ち位置や変な隙間を見つけて、競馬の予想のようなものを展開中のニギニギ系。 著書はなし。最新刊「グラサン師匠の鉄板競馬 最前線で異彩を放つ看板予想家の鉄板録」に再び間借りして、4年ぶりに全重賞・根多の大百科的なものを執筆。

バックナンバー

新着コラム

アクセスランキング

注目数ランキング