スマートフォン版へ

カレンブラックヒルに翻弄される方法

  • 2013年02月14日(木) 12時00分
------------------------
本能的にね、いや原始的にね、くすぐったいんですよ。
------------------------

芝で強い馬がダートのGIにいきなり出走してくる。
で、跳ね返される。

それでもそこ(芝・砂制覇)を狙おうかという馬が現れる。
毎年とは言わずとも2年に1回くらいは現れる。

買う方も勉強している。
本気で狙ってるわけではなく、春の大目標を逆算すると、マイル路線を歩もうという馬にはちょうどいいレースがフェブラリーSであって、あくまでも調整のはじまりにすぎないのではないか。
もしくはドバイに行く馬ならばその試走ではないのか。
それとも高松宮前のひと叩きかもしれない。

最近は矢作厩舎がフェブラリーSスタートで2回も安田記念で2着させている。
スーパーホーネット 
フェブラリー15着→読売マイラーズ9着→安田記念2着
グランプリボス
フェブラリー13着→読売マイラーズ13着→京王S7着→安田記念2着

おそらく長いスパンで考えれば、
その手の馬のチャレンジは買わないことが正解であることもわかっている。
10年、いや20年に1度あるかないかの1着を取るために毎度毎度チャレンジしてくる馬を買い続けるくらいならば、
その1着は捨てた方が長い目でみれば財務的には正しいことはわかっている。

だけどその一方で、
本能的にそういうチャレンジにくすぐられてしまう単純かつミーハーな自分もいる。
本能じゃカッコ良すぎる? ならば原始だ。原始的にくすぐったい自分もいる。
ついつい、そういう馬を見ると、
異種格闘技戦!
とか思ってしまう四角いジャングル世代の自分もいる。

ベニー・ユキーデ!
なぜか今回はベニー・ユキーデを思い出してしまった。
(当時のちびっ子は赤パンタロンで闘うマーシャル・アーツのベニー・ユキーデをカッコイイと思っていた。ローリング・ソバットも初代タイガーマスクではなく、ベニー・ユキーデから学んだ。もちろん自分もちびっ子だった!! わー!!)

いきなり通用するもんじゃないと思いつつも、どこかでいきなり通用する馬にたまには出会わせてくれよと、ついつい願ったりもしてしまう。

で、いったん整理してみる。
ミーハーな方向へこのまま走っていいのか?
異種格闘技戦と見立てちゃっていいもんか、今一度考えてみる。
(この辺が成長の証。一応冷静に振り返るふりをしてみる。ウハ!)

そもそも去年のグランプリボスにはほとんどくすぐられなかった。
なぜか?
おそらく矢作厩舎だけにスーパーホーネットのことがよぎっていたのかもしれない。

ではなぜ、今年はベニー・ユキーデなのか?
おそらく秋山騎手のコメントにくすぐられてしまっているのかもしれない。

なんせ去年は秋山イマジネーションで何度か助けられた。
NHKマイルCのカレンブラックヒルもその1頭だけど、自分的には阪神JFのローブディサージュがイマジネーションの頂ラッシュだった。

そのときの心の拠り所が秋山騎手のコメント。
(12月6日付け。「ゴールドブレンド・赤ラベル」参照でお願いします)

そのコラムでは「秋山真一郎はカレンブラックヒルでGIジョッキーになって、違いのわかる男になっているか?」と「?」を付けていたけど、結果的にそのレースでローブディサージュは1着したわけで、いい意味で「?」の削除をせねばならなくなった。

秋山真一郎は違いのわかる男になった!
コメント・ゴールドブレンド・赤ラベル・ジョッキーになった!
やったー!

で、違いのわかる男がこんなコメントでスポーツ紙各紙やネット系などをニギニギさせている。

「ダート行ったら、メチャメチャ走るんちゃいますか」(2/12付けサンスポ)

秋山騎手は基本誠実なコメンテイターである。それが秋山スタイル。
その前提でローブディサージュをコメント・イマジネーションできた。
だとするならば、今回のややフランクなコメントはこのようにも読み取れる。

「ダート行ったら、とんでもなく、とてつもなく強いんちゃいますか!?」
さらに回して、
「むしろダートの方がスーパー断然強いんちゃいますか!?」

誠実さを外す作業をしてみるとこうなる。
うむ、力強い。
フランクをフランキーに解釈してみるとほのかな自信も感じられるようになる。
うむ、デットーリだ。
ああ〜くすぐったい…今回もコメントに二つ返事で乗ってみたくなる。

ただその力強いコメントがどこから来るのか裏付けも必要なはず。
ローブディサージュのときだって、カレンブラックヒルやゴールドシップやグランデッツァといった秋山騎手が背中を感じたGIホースやGIで人気になる馬のコメントとローブディサージュのコメントとのすり合わせをやった。

今回はダートだし、ダート馬の背中のすり合わせは必要なはず。

で、秋山騎手でダートといえば……

直近ではカペラSを勝ったケイアイガーベラ。
この馬は1200のカペラSを勝ったけど、1400ホースで、逃げ先行型だった。
東京がまったくダメで、武蔵野Sと根岸Sで秋山騎手騎乗で1番人気を裏切って惨敗した。

この馬より「メチャクチャ走る」というならば、少なくとも東京1600を先行する力はメチャクチャ上とは取れる。
とはいえ、東京1600を勝ったわけではない。

勝った馬といえばアイアムアクトレスか。
秋山騎手はアイアムアクトレスで東京1600の重賞ユニコーンSを勝った。
これまた先行だった。
東京1600を先行して勝つための要素はここで学んだ可能性はある。

その後アイアムアクトレスはまったく活躍できてないけど、今年ただ1頭出走する5歳馬で、伏兵候補のグレープブランデーにユニコーンSでは勝った。

アイアムアクトレスより「メチャクチャ走る」というのならば、少なくともグレープブランデーより上という見方もできなくはない。

ただまだ足りない。芝で走っていて、砂に替わってもメチャクチャ通用する何かを感じる根拠としてはまだ足りない。

だからもうちょっと遡ってみる。

ブルーコンコルド
幸騎手を背にダート戦線で活躍し、フェブラリーSを2回2着した馬。
しかし3歳春のころは芝で秋山騎手を背に走っていた馬。
小倉2歳2着・京王杯2歳1着・スプリングS4着・皐月賞13着は秋山騎手で走っていた。
ブルーコンコルドの砂での活躍ぶりを見て、なるほど! と感じていたのかもしれない。

でも芝→砂の転換期に直接関わったわけではない。
だからもっと遡ってみる。

いた。

キョウエイマーチ。
桜花賞1着・秋華賞2着・マイルチャンピオンS2着した優秀牝馬マイラー。
もともとは松永幹騎手で上記3つのレース他で活躍した馬だけど、
4歳秋のマイルチャンピオンSから秋山騎手が騎乗するようになった。

今から14年前。秋山騎手デビュー3年目の出来事。

いきなりマイルチャンピオンS(芝16)に騎乗して、4人気で6着に敗れた。
そこから、
阪神牝馬(芝16)1人気4着
ときて、
フェブラリーSに出走!

おっと!転換期に自らが関わっていた。

キョウエイマーチは新馬デビューがダートだった。
そこで1着して、3戦目もダートで1着するような馬だったけれど、
そこからは一貫して芝路線を歩み、フェブラリーSは約2年ぶりのダートだった。

2年ぶりのダートをキョウエイマーチがどう思ったのかはわからないけど、
秋山騎手には桜花賞を勝つような芝のマイラーが、いきなりダートの最高峰の1つに挑戦したレースだったはずだ。

秋山騎手はデビュー3年目で異種格闘技に参加してたわけだ。
戦法は逃げ。
結果は5人気で5着。

その後、キョウエイマーチは1200〜1600の距離を芝・ダート問わず行き来し、阪急杯や京都金杯を勝ち、ダートの南部杯も秋山騎手で勝った。一度だけ松永幹騎手に戻ったけれど、引退まで13戦の手綱を秋山騎手は任された。

あれから14年。

「ダートに行ったらメチャクチャ走るんちゃいますか」コメントの比較対象ホースがキョウエイマーチだとしたら、俄然頼もしくなるし、なかなかにファンタスティックだ。四角いジャングルだ! 

やれるのか、おい! だ。
っていうか、やれるのか、おい! でないと、今回の流れ的には困る。

ご存知のとおり、フェブラリーSで芝→砂で馬券になってるのはトゥザヴィクトリーの3着しかいないからだ。
他は5着にも残れていない。
「1戦目、3戦目の砂経験→2年ぶりの砂」、ここを考慮してもキョウエイマーチの5着にはそれなりの価値があるのではないか。

この10年で、4歳馬が1着したことは4回ある(内1回は中山開催)。
その内、2回が稍重馬場で、1回が不良馬場だった。

03年:中山18・1着ゴールドアリュール、稍重、先行
05年:東京16・1着メイショウボーラー、不良、逃げ
06年:東京16・1着カネヒキリ、良、差し
09年:東京16・1着サクセスブロッケン、稍重、先行

メイショウボーラー(4歳)の勝った05年(不良)、サクセスブロッケン(4歳)が勝った09年(稍重)ともに馬場が軽くなって、レコードが記録された。

東京で4歳馬が勝った3回はすべて1分34秒台の決着だった。

少なくともフェブラリーSで4歳が勝つには時計の早い決着の方がいいことはわかる。しかも逃げ先行できればなおよしとも言える。

今週は金曜日にふたたび雨が降ると言われている。
日曜まで重馬場は望めなくても、湿り気を帯びた馬場になる可能性はある。

カレンブラックヒルの脚質は先行。
秋山騎手もダート先行が得意(先行でしか勝ったことがない)。

今年は条件が揃う可能性はないか?
っていうか、
カレンブラックヒルが1分34秒台で走れるのならば、ズバリ勝ち負けできるともいえる。

毎日王冠では休み明けを1分45秒0で1着した。
天皇賞・秋では1分57秒7で5着した。
どちらも番手競馬でのもので、時計の価値はあるはず。

やったー!
天気次第ではあるけど、カレンブラックヒルは前で頑張れる可能性を見いだせた。

よし。十分に見いだせたところで、本題突入だ!

------------------------------------
カレンブラックヒルの出走を歓迎してる馬はなにか?
------------------------------------

では今回のカレンブラックヒルのビジネスモデルはなんだろう。
願望では、秋山騎手が騎乗して5着に敗れたキョウイエマーチではないし、過去4歳で勝った馬でもない。
むしろ4歳時に4着に敗れ、5歳時に1着したエスポワールシチー。
ここを願望の基準にしてみたい。

エスポワールシチーは4歳時5番人気で逃げて4着だった。
5歳時は2番手から抜け出して1着した。

09年
1着サクセスブロッケン4歳、3-2-3
2着カジノドライヴ4歳、2-2-2
3着カネヒキリ7歳、4-4-4
4着エスポワールシチー4歳、1-1-1

10年
1着エスポワールシチー5歳、2-2-2
2着テスタマッタ4歳、12-7-7
3着サクセスブロッケン5歳、4-5-3
4着ケイアイテンジン4歳、4-3-3

逃げたり、番手にいたりした馬が最後の直線でも頑張ると、先行した馬がいっしょに頑張れる傾向がある。
09年はエスポの直後にいた馬で1着2着した。
10年はエスポが番手から抜け出して、その直後にいた馬が3着4着した。

このエスポの頑張りをカレンブラックヒルで置き換えてみたい。
カレンブラックヒルが勝ち負けを演じるかどうかはともかく、先行して、頑張れる可能性は見いだせたからだ。

だとすると、
そんなカレンの出走を歓迎してる陣営、そんなカレンの頑張りを期待してる陣営がいるはずだ。

最後の直線に入っても、すぐにバテずに最後の直線100mくらいまでカレンは頑張ってくれるのではないか? そんな期待だったり、

カレンをターゲットについていき、併せ馬のような形に持ち込んで、最後差し切る…
そんな希望を持ってる陣営が。

前述したように先行して頑張れる馬がいるレースでは差し馬よりも、その直後の先行馬に有利になる傾向が強い。

つまりカレンの直後で競馬ができる先行馬。強烈な差し脚というよりも、先行して押し切るのが得意そうな馬。
そういう馬が見つかれば、異種格闘技戦がより鮮明になる。

4歳イジゲン…本当は前で競馬をする方がイジゲンの異次元は際立つような気がしている。問題は出遅れ。
4歳ガンジス…1600の武蔵野Sでは中盤につけていた。1400の根岸Sでは先行した。1600でも先行する競馬ができれば。
4歳ホッコータルマエ…前で頑張る馬がいるとさらに粘りが増す可能性あり。連闘だからこそ出走してきたら買いたい。
7歳ナムラタイタン…躓き癖が出なければ、先行してスピードに乗れる馬。

4歳馬が3頭。
4歳が前で頑張れるレースならば、相手も4歳を狙ってみるのは1つの定石か?
05年(メイショウボーラー・シーキングザダイヤ)、09年(サクセスブロッケン・カジノドライヴ)もそうだった。

それに今年は4歳VS7歳の構図。過去7歳馬が馬券に絡むことはけっこうあったけど、基本は2着、3着。5歳、6歳勢に厚みのない今年は、4歳中心でもいいはずだ。

というわけで、
イジゲン・ガンジス・ホッコータルマエ・ナムラタイタンは、それぞれにちょっとずつ不安もあるけど、レース的には前で頑張る馬がいてくれることを歓迎してると見たが、いかがだろう。

カレンブラックヒルにはめーいっぱい頑張ってもらう。
期待以上に頑張ってもらえたら、それはそれでいいし、
期待以下でも4着か5着に踏ん張ってもらえたら、それはそれでいい。
そんな見立て。

カレンブラックヒルに進んで翻弄されに行ったら、こうなった。
こうなってしまった。

枠を見て、コメントを見て、天気を見て、馬場を見て、お湿りを見て、雰囲気(人気のオッズ)を見て……、
最終的にコントロールすべきなんだろうけど、今は今年こそ異種格闘技戦よ、成立してくれ! そんな気分でいっぱいでございます。
netkeiba.comのカレンブラックヒルの人気は予想5番人気。ちょーどいい。

フェブラリーS希望対戦カード
カレンブラックヒルvsイジゲン・ガンジス・ホッコータルマエ・ナムラタイタン

競馬王3月号

競馬王3月号

競馬王3月号は創刊20年&200号記念!
今号は競馬王創刊20年&200号記念! 巻頭では200号スペシャルインタビューとして、200勝投手の山本昌(中日ドラゴンズ)が登場。競馬王との意外な接点、競馬にかける情熱を語ってくれています。

また特集では、過去に本誌で紹介して、今でも使える馬券必勝法を200コ分ドドドーンと紹介しています。特別企画コーナーでは、2007年度の馬事文化賞作家である城崎哲氏と木村李花子氏の夢の対談が実現。「オルフェーヴルはなぜ牝馬に競り負けるのか?」という壮大なテーマについて検証してくれています。今号も競馬収支ノートDX 春・夏バージョンが付いてお得な内容となっています。

このコラムをお気に入り登録する

このコラムをお気に入り登録する

お気に入り登録済み

競馬専門誌・競馬王の元本紙予想担当。今は競馬王その他にて、変な立ち位置や変な隙間を見つけて、競馬の予想のようなものを展開中のニギニギ系。 著書はなし。最新刊「グラサン師匠の鉄板競馬 最前線で異彩を放つ看板予想家の鉄板録」に再び間借りして、4年ぶりに全重賞・根多の大百科的なものを執筆。

バックナンバー

新着コラム

アクセスランキング

注目数ランキング