スマートフォン版へ

簡単には鈍らない末脚/愛知杯

  • 2016年01月15日(金) 18時00分


波乱の多い週だろう

 年が変わったばかりの年齢だから、印象だけの気もするが、牝馬同士の重賞にしては、もうベテラン牝馬の仲間入りした「6-7歳の牝馬」が過半数の10頭もいる。

 中山メインの芝1200mのスピードレースが、16頭中11頭までをベテラン「7-8歳馬」が占めることになったほどは怪しくないが、牝馬同士のフルゲート18頭立てのうち、乗り替わる馬が11頭(うち8頭がテン乗り)となった。

 ケガで休養中、および騎乗停止の騎手が合計「9人」もいるところへ、今週から3場開催となった。愛知杯は牝馬だけのハンデ戦なので、乗るジョッキーにとっては軽量になる53キロ以下のハンデ馬が13頭もいる。「その負坦重量ではちょっと…」。ベテランのトップ騎手を中心に、53キロでは乗れないケースも珍しくない。

 さすがに重賞の愛知杯は手配が早いからそのケースは少なかったが、他のレースでは週中まで騎乗してくれるジョッキーを探せない陣営がいた。パッと見渡したところ、3場ともにどのレースも「乗り替わり」のオンパレードである。中には本意(真意)ではない乗り替わりがあるかもしれない。波乱の多い週だろう。

 左回りになるプラスが大きい5歳シュンドルボン(父ハーツクライ)から入る。

 前回のG1エリザベス女王杯でも0秒2差(7着)に食い込んだから、別に右回りが不得手ではないが、昨年夏からの3連勝は直線も長い「新潟→東京」の左回り。シュンドルボンは、シャープに切れる瞬発力というより、長い直線向きの簡単には鈍らない末脚が身上。苦しくなってからもう一回伸びるところがある。差して(抜け出して)の3連勝は、上がり「33秒3、33秒1、33秒5」だが、3回ともにメンバー中最速の上がり3ハロンではないのが、それを物語る。

 中京の芝コースの直線は、坂を含めて約410mもある。初コースだが、新潟や東京と同様に、シュンドルボン向きのコースだろう。このあたりは、父方、母方ともにその牝系ファミリーにヨーロッパ血脈が濃い強みである。3代母ウォータールーの父ボールドラッド(その父ボールドルーラー)は、ボールドアンドエイブルなどの父のボールドラッドではなく、アイルランド生まれのボールドラッドである。3代母ウォータールーは、ディープインパクトの3代母ハイクレアより2年前、1972年の英1000ギニーの勝ち馬。

 人気の1頭だが、順当な決着とは思えないので、マキシマムドパリ(依頼されたフランスのF.ヴェロン騎手は気合が入るだろう)、オツウを本線に手広くいきたい。

このコラムをお気に入り登録する

このコラムをお気に入り登録する

お気に入り登録済み

1948年、長野県出身、早稲田大卒。1973年に日刊競馬に入社。UHFテレビ競馬中継解説者時代から、長年に渡って独自のスタンスと多様な角度からレースを推理し、競馬を語り続ける。netkeiba.com、競馬総合チャンネルでは、土曜メインレース展望(金曜18時)、日曜メインレース展望(土曜18時)、重賞レース回顧(月曜18時)の執筆を担当。

バックナンバー

新着コラム

アクセスランキング

注目数ランキング