スマートフォン版へ

松山弘平騎手と川須栄彦騎手の『栗東トレセン案内&厩舎探訪』

  • 2013年12月04日(水) 18時00分
今月のキシュトーーク! は、松山弘平騎手と川須栄彦騎手による『栗東トレセン案内&厩舎探訪』! トレセン内の施設や設備を紹介すると同時に、それぞれに懇意にしている厩舎にお邪魔し、いつも頑張ってくれているお馬さんたちに会いに行きます。第1回目となる今回は、調教スタンドとプールを中心にご案内。ふたりの弾けっぷりにもご注目あれ!
(取材・文/不破由妃子)


11月某日、午前10時過ぎ。栗東トレセンに取材班が到着!
栗東トレーニングセンター

門を入ると一気に視界が開け、左右にズラリと並ぶ厩舎群が目に飛び込んでくる


調教を終え、上がり運動(クールダウン)をする馬たち

調教を終え、上がり運動(クールダウン)をする馬たち

栗東トレーニングセンターには、凱門(正門)と倉見門(第二通用門)というふたつの入場口があり、この日は倉見門から場内へ。門を入ると、写真のように一気に視界が開け、左右にズラリと並ぶ厩舎群が目に飛び込んでくる。松山騎手&川須騎手とは、調教スタンドで待ち合わせ。この一本道の突き当たりだ。


時速は20キロに制限されている

時速は20キロに制限されている



 約150万平方メートルという広大な敷地を有する栗東トレセン。自転車、原チャリ、車と移動手段は人それぞれだが、時速は20キロに制限されている。


馬優先主義

馬優先主義!


 もちろん「馬優先」主義。

調教スタンドに到着

調教スタンドに到着


待ち合わせ場所の調教スタンドに到着!
練習用のゲート

練習用のゲート


 調教スタンド前には練習用のゲートが設置されており、4番→3番→2番→1番と数字が小さくなるにつれ、ゲート内の横幅が狭くなっている。ゲートが苦手な馬たちを、徐々に慣れさせていくためだ。


そこへ松山騎手&川須騎手登場!
松山騎手&川須騎手登場!

松山騎手&川須騎手登場!


 そんな神聖な(?)ゲートで、現れるなりこのポージング! 前置きが長くなったが、松山騎手と川須騎手の『トレセン案内&厩舎探訪』、いよいよゲートインである。

──今日はよろしくお願いします。

松山・川須 よろしくお願いします!

松山 今回の企画は写真がメインなんですよね?

川須 いい画をたくさんご提供しますよ(笑)。

──さっそくですが、調教スタンドがふたつありますが、どう違うんですか?

松山 ん〜、どう違うんだろう?

川須 ほとんどのジョッキーは、大きいスタンド(待ち合わせしたほうのスタンド)のほうにいますよね。

松山 向こうの小さいほうのスタンドにも行ってみましょうか。

二人でスタンドへ

ふたりの先導でスタンドへ


ふたりの先導で小さいほうのスタンドへ(写真右奥)。

──コースを左回りで使用するか、右回りで使用するかによって、調教スタンドを使い分けていると聞いたことがありますが、調教師の先生も含め、みなさんいつも決まったほうにいらっしゃいますよね?

川須 そうですね。好きなほうにいるというか。火曜日と日曜日以外は、右回りですしね。

──スタンド内では食事もできるとか。オススメのメニューは?

川須 カレーうどん、天ぷらそば、麺固め!

もうひとつの調教スタンド

もうひとつの調教スタンド


もうひとつの調教スタンドに到着!
スタンドのコース側はガラス張り

スタンドのコース側はガラス張り

坂路モニターも設置されている

坂路モニターも設置されている



 どちらのスタンドもコース側はガラス張りになっており、調教師やトラックマンたちが各馬の動きに目を光らせている。「安達先生、佐々木晶三先生、西園先生などは、いつもここから調教をご覧になっています」(松山)。

競走馬のプール!

やってきたのは、競走馬のプール!


やってきたのは、競走馬のプール!
 水深3m、1周約50mの円形プールのほか、直線プールと馴致用プールがあります。

──ジョッキーは、ほとんどプールにはこないですよね。

川須 ほとんどこないですね。所属しているジョッキーは、初めてプールに連れて行く馬の付き添いできたりするみたいですけど。松山先輩、せっかくだから泳ぎましょ!

松山 ……アホ。

飛び込みそう

本当に飛び込みそうでコワイ…


 ご覧の通り、プール(円形)の横幅は馬1頭分程度。このふたり、本当に飛び込みそうでコワイ…(笑)。

松山 じつは今、このプールを管理されている方は、乗馬センターで僕を育ててくださった方なんです。恩師ですね。

川須 そうなんですね。松山先輩、すごく親しそうにしていたから、不思議に思ってました。

松山 かれこれ小学校5、6年のころからのお付き合いで。僕ね、その先生がいなかったら、おそらくジョッキーになってないと思う。
各自で馬糞を掃除するのがルール

各自で馬糞を掃除するのがルール



 プールの洗い場では、各自で馬糞を掃除するのがルール。ふたりの小芝居をご覧ください(笑)。

【次回のキシュトーーク! は?】
 次回はいよいよ厩舎探訪へ。期待の新馬や過去に勝利を挙げたことがある馬など、愛着のあるお馬さんたちに会いに、加用厩舎、小崎厩舎、池添厩舎にお邪魔します!

元祖「キシュトーーク」のレギュラー陣、国分恭介、国分優作、松山弘平、川須栄彦、高倉稜を中心に、栗東・美浦・地方からも幅広く、これからの競馬界を担うU25の若手ジョッキーたちが登場します!

バックナンバー

新着コラム

アクセスランキング

注目数ランキング