前回に引き続き『競馬の格言』の真偽を、国分優作&恭介騎手に聞いていきます。さらに、降級馬や昇級時のクラスの壁など、馬券に役立つお話もしていただきました!(取材・文/大薮喬介)
格と調子と展開、順番をつける必要はある!?
――昔から「1格、2調子、3展開」と言われますが、おふたりはこの順番をどう思いますか?
優作 その順番でだいたい合っている気がしますね。展開は最終的なものかなと思います。
恭介 能力(格)はあるけど、調子と展開がよくなくて負けることもありますよね。逆にいえば、能力は劣るけど、調子と展開で勝つこともありますし。この3つは大事だとは思いますけど、順番をつける必要があるのかなと思います。
――どんな展開でも好走できるタイプって、どんな馬ですか?
恭介 やはり好位につけられる馬じゃないですか。中団にいる馬はスローで馬群が密集した状態になると、マクって届かない場合があるし、前々で競馬をする馬はハイペースに巻き込まれる可能性がありますから。
優作 馬群にいても平気な馬かなぁ。(馬群の)中にいると、怖がってしまう馬もいますから。
――「なんでもっと前につけないんだよ!」というファンもいますが、好位につけられない馬は、怖がりな馬が多いんですかね?
優作 それもありますし、集中力が持たない馬も前に行きづらいですね。
恭介 集中力がない馬だから前につけないのか、それともダッシュ力がない馬だからいけないのか、馬によりますよね。
――集中力がない馬というのは?
恭介 例えば3、4コーナーの勝負どころで後ろから馬がくると、ひるんでしまって、やる気がなくなる馬ですね。
優作 気持ちさえレースに向いてしまえば、いくらでも走る馬は結構いるんです。だから、その気持ちを引き出すために、わざと後ろから競馬をすることはあるんですよ。
![優作](https://cdn.netkeiba.com/img.news/style/netkeiba.ja/data/young_jockey/140709_02.jpg)
優作「気持ちを引き出すために、わざと後ろから競馬をすることはあるんですよ」
――なるほど。後ろからいく馬は、精神的な問題もあって後方からの競馬になっているんですね。では、次の格言にいきたいと思います。「2強対決は両雄並び立たず、3強は逆らうべからず」というのがあるんですが、これはおそらくGIでの話だと思います。
恭介 GIはほとんど乗ったことがないんで、わからないです…。
優作 聞いたことがないな…。それ、データで出ているんですか?
――3強と2強の基準が難しいんですが、一応調べてみました。3強でいえば、一番いい例は、昨年の1番人気ジェンティルドンナ(2.4倍・3着)、2番人気ゴールドシップ(2.9倍・1着)、3番人気フェノーメノ(3.2倍・4着)の宝塚記念ですね。2強対決だと、1番人気ベルシャザール(2.7倍・3着)、2番人気ホッコータルマエ(3.6倍・2着)の今年のフェブラリーSでしょうか。データ上では2強対決のときが比較的「格言」通りかなと思います。
優作 うーん、本当にわからないです。GIで乗っている人たちも、「3強だから俺たちで決まりだ!」なんて考えないと思いますよ(苦笑)。
――ただ、自分が勝負になる馬に乗っているときに、「相手はこの1頭だな」とか、「2頭だな」と思うときはありますよね?
優作 それはあります。でも、それでも2強とか3強の意識はないですよ。GIになれば、それだけ能力差があるのかもしれませんけど。
――でも、今でいえば、条件戦は降級馬がいるので、能力差を感じるのではないですか?
優作 ああ、そっか。
恭介 確かに降級馬は強いですね。
優作 自分が降級馬に乗っているときに、気がづいたら、周囲の馬が勝手に下がっていくこともありましたね。
恭介 中学生の中に、高校生が混じっているような感じかな?
![恭介](https://cdn.netkeiba.com/img.news/style/netkeiba.ja/data/young_jockey/140709_03.jpg)
恭介「中学生の中に、高校生が混じっているような感じかな?」
優作 県大会出場と全国大会出場の差はあるのかもしれないね。
――逆にクラスが上がったときに壁を感じることはありますか?
優作 1600万になると、レベルが相当高くなります。500万から1000万に上がったときはそれほど差を感じませんから。
恭介 1000万での勝ち方によりますけど、確かに1600万に上がったときは壁を感じますね。準オープンはレース数が少ないから、1つのレースに強い馬がそろいやすくなるのも原因かもしれません。
――1000万と1600万の差がそれほどあるとは思いませんでした。ところで、さっきの2強と3強の格言ですが、結論は?
優作&
恭介 わかりません!
【次回のキシュトーークは?】
次回は、芝・ダート替わりなどのコースについての格言を聞いていきます。目からうろこの馬券に役立つヒントが盛りだくさん!?