(撮影:高橋正和)
折り合いさえつけば2000mまでは問題ないことを示す
地方で行われるこの距離のビッグレースは、スマートファルコン、トランセンド、フリオーソらが引退して以降、レースを引っ張る馬が不在という状況が続いていて、スタートしてお互いに様子をうかがって、結局は中央の有力馬で内にいる馬が押し出されるように先頭へ、というのが最近のパターン。昨年のJBCクラシックは最内枠に入ったホッコータルマエがデビュー以来初めて逃げることになってそのまま押し切った。
果たして今回は、ホッコータルマエが好スタート切ったものの、やはり行く気を見せる馬はなく、ならばということで外枠でもコパノリッキーの田辺騎手が思い切ってハナを切った。結局そのまま逃げ切るわけだが、刻んだラップが、最初の3F通過が34秒4で、1000メートル通過が59秒8、上がり3Fが35秒7というもの(主催者の公式発表が上がり4Fと3Fしかないため、それ以外はレース映像での計測による)。勝ちタイムの2分0秒8は、今年のマーキュリーCでナイスミーチューが出した2分1秒9(良)というレコードを1秒1更新するもの。馬場が湿って時計が出やすくなったこととや、出走馬のレベルが上がったことを考えれば想定内のタイムといっていいだろう。
コパノリッキーは、ハナを取り切ったところで平均ペースに落とし、最後は36秒を切る上がりで後続を突き放した。これではうしろから差そうと思っても相当に厳しい。行く馬がいないと見て外枠からでも迷わずハナを取りにいったこと、そして道中のペースなど、田辺騎手の好判断だった。帝王賞では最後の200mでワンダーアキュートに競り落とされたが、前半に掛かってしまったことに加え、おそらくその時期から夏負けの兆候があって本来の調子ではなかったのだろう。田辺騎手もレース前にはマイルがベストと考えていたようだが、折り合いさえつけば2000mまではまったく問題ないことを今回の結果で示した。あと課題といえば、以前から言われているように、包まれて砂を被ったとき。そういう意味では、スタートしてから1コーナーまで十分に距離のある盛岡コースで外枠があたったことは幸運だった。このあとは中京のチャンピオンズCが目標になるとのこと。
2着のクリソライトは、直線伸びてはいるのだがコパノリッキーと同じような脚色になって差を詰められずの3馬身差。単勝1番人気にこたえることはできなかったものの、昨年3歳時のジャパンダートダービーを制した頃に完全復調といっていいだろう。
切れる脚はなくじわじわ伸びるタイプのワンダーアキュートも、コパノリッキーに35秒台で上がられては厳しかった。それにしても一昨年のJBCクラシックを制して以降のこの2年間、GI/JpnIを中心に使われ、3着以内を外したのが今年のフェブラリーSのみという安定感には恐れ入る。8歳でも衰えはない。
4コーナーから直線を向いたところでは、ベストウォーリアと、さらにその外からホッコータルマエが、コパノリッキーに並びかけるような勢いだったが、いずれも坂の中間で一杯になった。4着のホッコータルマエはドバイで大敗があっての長期休養明け。ここを目標としての仕上げではなかったようで、狙いはチャンピオンズCになるのだろう。
5着のベストウォーリアには明らかに距離が長かった。南部杯を勝ったあと、石坂調教師はJBC出走にはあまり積極的ではないような雰囲気だった。たしかに1400〜1600mがベストと思われるベストウォーリアに、JBCに出るなら1200mか2000mかという選択肢は難しい。昨年金沢でのJBCはスプリントが1400mだったが、今年、そして来年の大井は1200m。ベストウォーリアにとってJBCのタイトルを狙うには、なんとも開催場の巡り合わせが悪い。