▲ダノンプレミアムを支えるプロの技術とは?(撮影:高橋正和)
9カ月半ぶりながら金鯱賞で勝利を収めたダノンプレミアム。ちょうど1年前、皐月賞を目前に挫跖してからの詳しい状況については以前、猿橋照彦調教助手に詳しくお話いただきました。そこから見えてきたのは、ダノンプレミアムのチーム力。金鯱賞のレース後に川田将雅騎手が「スタッフ全員でこの時を待っていました」と話したように、中内田充正調教師を始めとする厩舎スタッフに加え、装蹄師や獣医師との細やかな連携によって金鯱賞での復活劇は果たされました。
今回は、普段はあまり表舞台に出ることのない装蹄師と獣医師にダノンプレミアムとどのように関わってきたのかを詳しく語っていただきました。後編は田中智治獣医師。獣医師の立場からはどのような方法を通じて「いい馬だな」と感じるのでしょうか。プロの流儀から見えてくるダノンプレミアムの凄さとは。
(取材・構成:大恵陽子)
数百、数千頭と競走馬を触り重ねて…
――前編の長谷川孝文装蹄師へのインタビューや金鯱賞前の猿橋調教助手インタビューでお二人とも「獣医師の田中先生と話し合いながら」とおっしゃっていましたが、獣医師としてどのようにダノンプレミアムに関わられたのでしょうか?
田中智治獣医師(以下、田中獣医師) 装蹄師と獣医師が普段から連携を取ることってそんなにないんですが、馬の脚元のことを一緒に検討できる装蹄師が何人かいて、そのうちの1人が長谷川くんです。ツメのことで気になることがあれば、「長谷川くんだったら、この状態の時はどうする?」と聞きます。そういう間柄だったのも、たまたま良かったですね。でも、ダノンプレミアムに関して獣医師として苦労したなってことは正直、ほとんどなくて、長谷川くんが一生懸命やってくれました。
▲田中智治獣医師
――昨春は挫跖の影響で皐月賞を回避しましたが、獣医師の立場からはどう感じていらっしゃいましたか?
田中獣医師 ともすればヒトの欲目が出てしまいそうな場面で、スパッと決められたことは結果的にプレミアムにとってすごく良かったと思います。一般的に挫跖は蹄底(ていてい)に炎症を起こすんですが、ダノンプレミアムの場合は蹄冠部から蹄尖部までの間、蹄壁の上の方をぶつけていました。どちらかと言えば蹄皮炎(ていひえん)と言った方がいいかもしれません。
そういう状態で獣医師は、早く調教復帰できるようにするにはどう持っていったらいいかを考えないといけませんし、1肢のツメを傷めたことで体の他の部位に影響が出ないようにしなければいけないなと思いました。
――9月に帰厩直後は問題なかったツメですが、伸びてくることによって違和感が生じたんですよね?
田中獣医師 夏に休養中にツメが伸びて、傷めて死んだような状態の部分が下に降りていきました。歩くくらいならツメの蹄尖部に掛かる反回する力があまりかからないので平気なんですが、