先週の土日はお休みになってしまった小牧騎手ですが、今週はキタノインディをはじめ、数頭がスタンバイ。どの馬とも調教からコンタクトを取っており、前走から上積みが見込める馬ばかりです。今週の『太論』では、各馬の感触や2歳馬情報のほか、ユーザー質問を3つピックアップ。盛りだくさんの『太論』をお楽しみください!(取材・文:不破由妃子)
※このインタビューは電話取材で実施しました。
条件クラスを走っているような馬じゃないんやけど…
──今週は、日曜日の阪神最終レース・梅田Sにキタノインディが登録していますね。フルゲート16頭に24頭が登録しているので、抽選になってしまいますが。
小牧 入ってくれたらいいんやけどなぁ。先週の木曜日に乗ったけど、すごく調子がいいです。
──調教は本当に動きますよね。
小牧 動く、動く。調教の動きでいうと、条件クラスを走っているような馬じゃないんやけどね、ホントに。でも、レースに行ったら、調教のようには走らへん。なんせ気持ちよく走らせなアカンね。そういう走りができれば、いつでもチャンスがあると思うよ。
──ほかでは、日曜日にグレアミラージュの調教に乗ってらっしゃいましたね。自己ベストに迫る好時計が出ていました。
小牧 先週は、水曜日、日曜日と乗りました。本当はもうちょっとゆっくり乗りたかったんやけど、抑え切れんほどの手応えやった(苦笑)。でも、それだけ具合がいい証拠。勝ちを意識できる馬やから、なんとか頑張りたいね。あとは、バイラプリンセッサも使うんちゃうかな。初戦は動けんかったけど、一度使ってだいぶ変わったよ。調教の時計も詰まってきたしね。
──そのバイラプリンセッサやサワーホマレーのオーナー(伊藤永二郎氏)の2歳馬が、今年もけっこう笹田厩舎に入るようですね。伊藤オーナーは、小牧さんのゴルフ仲間。笹田先生やオーナーから何か聞いていますか?
小牧 モーリス産駒のキャロリン(母チーズマヨ・母父シンボリクリスエス)、キタサンブラック産駒のジャッドノワール(母エアブリエ・母父エアエミネム)、リオンディーズ産駒のモストロネーロ(母アルマーズビコー・母父ジャングルポケット)だったかな。けっこういい感じらしいよ。2歳はホンマに楽しみや。走ってくれたら最高やけど、まずは無事にいってほしいね。
──では、今週はユーザー質問を3つほど。「曾和先生が対談で『太は優しくておとなしい』とおっしゃっていましたが、小牧騎手に対してあまりおとなしいイメージがなかったので、ちょっとビックリしました。子供の頃からおとなしいタイプだったのですか?」。
小牧 僕はね、酒を飲んだらうるさいねん。
──小牧さん、聞かれているのは子供の頃の話です(笑)。
小牧 あ、そうか(笑)。どっちかといえば、子供の頃からおとなしいほうやったかなぁ。
──勝手なイメージですが、クラスのムードメーカー的存在だったのかと思っていました。
小牧 ああ、学校では騒いでいたよ。でも、家では逆に静かやった。まぁ曾和先生の前では、特別におとなしいだけで(苦笑)。
──対談の際も、めっちゃおとなしかったですものね。まさに借りてきた猫状態…(笑)。
小牧 でしょ? 本来は、喋り出したら止まらんのやけどね。
──続いての質問です。「テン乗りの際に、周囲の人からの情報収集のほか、その馬の過去のレース映像などを見たりすると思いますが、その馬を知るために一番注目するのはどういった点ですか? 小牧騎手ならではの着眼点があれば知りたいです」。
小牧 やっぱり勝負どころかな。勝負どころの反応と、あとは道中の行きっぷり。そのあたりを映像からイメージして、どういうレースをするか考える感じ。前に乗ったジョッキーや担当の人の話を聞くのも大事やけどね。癖があるなら知っておきたいし、それを知らんで乗るのは、ケガの元やから。
──勝負どころの反応などは、イメージ通りのことのほうが多いですか?
小牧 いや、なかなか合致せんね。人によって当たりが違うから。事前の準備はもちろん大事やけど、やっぱり一番重要なのは、跨いだときにどう感じたかだと思う。結局、そこで感じたことを一番大事にしてるかな。
──では、最後の質問です。「競馬のなかで、騎手が失敗したなと思うのはどういう瞬間ですか? やはりおもに進路取りですか? 失敗例をお聞きしたいというよりも、勝負の明暗を分けるポイントを知りたいです」。
小牧 まずはスタートでしょう。位置取りも大事やけど、スタートがよければどこのポジションでも取れるし。逆に出遅れたときは、だいたい位置取りが悪くなるからね。やっぱり一番明暗を分けるのはスタートやね。いかに普通に出るかや。行くにしても下げるにしても、ポンとスタートを出て、余裕を持って選択できるのは大きいよ。