期待していたインティは残念ながら14着…
全国的に広がるコロナウイルスによる自粛ムードが広がるなか、今年最初のJRA・GIレース、フェブラリーSが行われました。
芝・ダートの二刀流、モズアスコット号が制覇!陣営の皆様おめでとうございます!
史上5頭目の芝・ダート両方のJRA・GIを制覇したモズアスコット(c)netkeiba.com、撮影:下野雄規
全国的に広がる重たい空気を一気に吹き飛ばしてくれそうな勝利です。
課題だったスタートを五分に決められたことが最大の勝因でしょう。ゴール前は、ルメール騎手が後ろを見る余裕もありました。それにしても、ルメール騎手の活躍が止まらないですね。
僕が騎手時代に調教師から教えていただいたのですが、芝とダートでは馬の脚の使い方が違います。芝を走る馬は前脚をいっぱいに伸ばし、トモの踏み込みもよく速く走るのですが、ダートを得意とする馬は脚を下に強く叩きつけるような格好で、砂をかきあげるように走る馬が強いといわれています。
まったく違った脚の使い方をするので、自然に使い分けできるのはすごいこと。モズアスコットのダート適性を見抜いた矢作調教師をはじめ、陣営のチーム力は素晴らしいと思いました。
矢作厩舎のモットー「よく稼いで、よくあそべ!」がエネルギーになっているんでしょう。日本だけではなく、海外遠征にも積極的。どんどん挑戦するチャレンジスピリットは、これからも日本の競馬界の発展につながっていくことでしょう。
矢作厩舎のGIレースは昨年の有馬記念でのリスグラシュー号、ホープフルSでのコントレイル号に続いてGI3連勝です。矢作厩舎の活躍から目が離せませんね。春も近く、競馬も益々面白くなってきました。
さて…モズアスコット勝利の一方で、GI初騎乗でケイティブレイブを2着に導いた長岡騎手は見事な手綱捌きでしたね。思わずターフビジョンに映ったケイティブレイブ&長岡騎手に「いけー!がんばれー!」と叫んでいました。
長岡騎手には取材のお願いをしていたので注目していたんです。16番人気ということもあり…馬券は見事に外れてしまいましたが、応援できてよかったです。長岡騎手の活躍にも注目したいですね。
こんな素晴らしいレースを現地で観戦できずとても残念でしたが、京都競馬場で太宰騎手の活躍を見ることができたのはよかったです。
7レースは高橋亮厩舎の管理馬ロングファイナリーで勝利。10レースの斑鳩Sは岡田厩舎の管理馬テーオービクトリーで勝利。
スタートから中団を追走。直線はしっかり抜け出す正攻法で強い競馬でした。
「スタートがよく折り合いもつき、いい位置につくことができました。抜け出すことができ、よかったです。次につながると思います」と太宰騎手のコメント。
1日2勝ですね。おめでとうございます。啓ちゃんの活躍はうれしいですね。現役の時からよく遊ぶ仲ですから。
***
フェブラリーSの前に野中厩舎へインティの顔を見に行き、取材させていただきました。
レースではイレ込みがあり、頭を上げ下げ…本来の力を出すことができず14着に終わり残念でした。しかし、力のある馬なので挽回してくれると思います。
和田厩務員にお話を伺いました。
常石 今日は、インティのことを教えてください。洗い場で汗を流してもらっていましたが、ずっとおとなしくしていました。いい仔ですね。
和田 普段はおとなしくて扱いやすい馬です。レースになるとゲートが一つの決め手になるかな。
常石 洗い場でじっとしていられるのは、メンタルが強いからなのかな。
洗い場でのインティ
和田 飼い葉もよく食べるし、トモもしっかりしてきました。
常石 インティの馬房は寝藁が敷いてありますよね。
和田 爪に問題があったのですが、寝藁に変えてからよくなりました。
常石 前走は控えての競馬になりましたね。
和田 東海Sは枠が外だったので武豊騎手と相談し、今後のレースのことも考えて控える競馬をしました。
常石 落ち着いているし、貫録を感じますね。
和田 東海Sよりも仕上がっています。この馬は自分の競馬ができると強いので、自分の競馬をするだけですね。
常石 楽しみですね。
和田 GIのメンバーなので強い馬も揃うと思いますが、昨年のチャンピオンホースなのでこの馬の走りを見せたいと思っています。
常石 武豊騎手もそう言っていました。楽しみにしています。ありがとうございました。
以上、2月12日に取材した際の様子でした。
レース後のお届けになってしまい申し訳ないですが、次走の参考などになれば幸いです。
***
余談ですが…2/10に滋賀県民スポーツ大賞・滋賀県民スポーツ賞の表彰式に行ってきました。さらに、2/13には兵庫県障害者スポーツ優秀選手賞を受賞し、一足早く金メダルと銀メダルを頂いてきました。これをモチベーションに、これからも頑張っていきたいと思います。
障害馬術で表彰を受けました!
つねかつこと常石勝義でした。